
4歳の多動症の息子にハーネスをつけていることで周囲から否定的な意見を受けて悩んでいます。衝動的な行動を抑えるために必要だと感じていますが、他人の意見に疲れています。ハーネスをつけることについて悩んでいます。
4歳でハーネスってそんなに悪い事なんですかね??
息子は多動症があり4歳でハーネスしてますが
スーパーやコンビニとかで知らないおばさんに
悪く言われる事が多いです。。。
犬の散歩みたい。でかい子なのに。親の躾が悪いんじゃない。可哀想。リードみたい。親が楽したいから。親が子どもを制御できないから。親の自己満など色んな意見があるのはわかります。けど多動症で衝動性もあるため
仕方ないのも事実です。
何度も車に轢かれかけて療育でも保育園でも
注意して今やっとハーネスで手を繋げる段階になりました。
それでも衝動的にピュッと飛び出すからハーネスは必須です。
何かハーネス付けてることで色々言われることに疲れました。。。
もう色々言われるくらいならハーネスつけなきゃいいのか?とも思ったりかと言ってつけなきゃ轢かれるかもしれないしもう考えすぎて疲れました。
ヘルプマークも考えたんですが療育や保育園に
相談してからにしようと思ってまだつけてません。
4歳でハーネスはそんなに悪いことなんでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるかもしれません。
ママリだからこそ、同じような境遇のママや他ママの話を聞くことで前向きに考えることができたり、心が軽くなることもあると思っています。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

ママリ
育児お疲れ様です🫧
息子さんが轢かれてもつべこべ言ってくる他人は責任を取ってくれないですしそれもそれで親がちゃんと見てないからとか別のことを言い出すのでハーネスはつけてた方がいいと思います🥲
息子の命と他人の言葉なんて天秤にかけたら完全に命の方が大切です💭

たそ
"命を守るために"やってらっしゃる
んだから自信持っていいと思います。
恥じることなんてない!
大事な子を守るためにやってるんですもん、
なんんも事情知らずに可哀想だとか
言ってる人たちは何の責任も
とってくれません!!
あいつら言いたいだけです!!
外野は無責任にあーだこーだと
言ってきます。
実際私も年子を産んだ時に知らない
おばあさんたちから可哀想可哀想と
いろいろなところで言われました。
その度に「出たな!!可哀想妖怪!!」
封印してやる!!と心の中で
毒付いてました😂笑
理解のない知識のない人に同意を
求めるほど無意味な事はありません!
お子さんハーネスつけて歩けるように
なったのなら大成長じゃないですか💓
お互い子育て頑張りましょー!

mameco
周りがとやかく言うのはやめて頂きたいです😭
親が1番我が子の事を分かってます。どうしたら我が子を守れるか、笑顔で居てくれるのか…
何か呼んでいておかあさんの気持ちが痛いほど分かります。泣けてきます。
その場に居たらちゃんと子どもの事を守っていて素晴らしいですねと言いたいです!!
決して悪い事じゃないですよ。
きっと子育てするここに居る皆さんが味方になってくれます☺️
私も言われすぎてよくない言葉を気にしちゃいますが、息子さんと美味しい物でも食べて忘れちゃいましょ!!
毎日頑張っている自分を思い切り甘やかして下さい🥹

L̤̮emon🍋
犬みたいで結構。
子供も犬も大切だから、守りたいから繋ぐのです。
言いたい人には言わせておけば良いです。
-
あき
いつか私も息子がハーネスつけるようになって知らない人に言われたら、「そうなんです、犬も子供も大事な家族なんです♪」って返答すると決めてます笑
- 2月26日
-
L̤̮emon🍋
素敵です。
大事な家族、しっかり守ってあげてください!- 2月26日

はじめてのママリ🔰
こんな一瞬しか
会った事ない人に
嫌な気持ちになる
必要ないです😭
「貴方に迷惑かけてますか?
何かあった時に貴方が責任取ってくれますか?」
もう会うこともないだろうし
一瞬で終わらせましょ🙌
いつもお疲れ様です🙏

ドキンちゃん
おばさんに昔の常識語る前に他人の家庭に口を出すのは失礼だと言う常識を身につけられては?と言いたいですね。
そもそも多動症が無くても今までどれだけの子が危険な目にあってるか…
小学校の登下校なんて危ないやつら山ほど居ますよ😩
知識もない、想像力もない、理解力もない人の言うことなんて気にしないでください!

ぷに
言いたい人には言わせとけばいい!
自分の考えに自信を持ってくださいね!!
子供の事はどこのどいつよりも自分が良くわかってるんだから!!

はなざくら
ヘルプマークも付けて行きましょう🤝!周りの人達にも知る。知ってもらう事はとてもいい事などで!見方や考え方も分かる人には分かるし変わって行くと思いますよ!
わからない人やいろいろ意見を言って来る人もいると思いますが
もう会う事はないからと思えば楽になる事もありますよ☺️
育児お疲れ様です😌

ミラクル
知らないおばさんは、自分の発言制御できてないので、お口にチャックかなにかつけた方がよさそうですね(笑)🤣
親の使命は子供の安全を確保することなので、命を守れたら花丸ではないでしょうか!

☺︎
責任ない人からの言葉なんて気にしないでください!
ハーネス外して万が一のことがあった時に責任とってくれるんですか?!て話ですよね…
本当毎日育児お疲れ様です、そんな頑張ってるお母さんの心をえぐるのやめていただきたい…🥲🥲

の助
うちの子も知的と自閉症があり、多動と衝動性があるので何回車に轢かれかけたか…
手を繋ぐというより手首捕まえてます笑
私は周りの目を気にしていてハーネスを付けていませんが、いずれか付けようかなと検討中です。
ただ昔の人は本当に理解がないし、すぐ今の人は楽してる〜、躾が〜やらいちいちめんどいので、うちはヘルプマーク付けてからにしようかなと思っています。
気にしたくないけど相手にするのが面倒ですよね。本当ほっといて。

あぺ
我が家にも療育に通う多動症のもうすぐ4歳の子供がいます
感覚過敏もあり、手繋ぎも抵抗があるようで振り払って走り出します
2歳の年子もおり、2人乗りベビーカーで日常は移動しています
息子と2人だけでの時にハーネス装着しています。ベストタイプの時もあれば、スリコで売っていた手首通しをベルトで繋ぐタイプの時もあります
ただ土地柄かあまり表立って批判されることもなく
「あらー。今はこんな便利なのあるのねぇ」「かわいい」などの声掛けされる事があるくらい。心中はわからないですけどね
外出時はヘルプマーク必ずつけてます
1度大型スーパーでベルトを抜け出し迷子になった事があり、大勢の人並みにすぐ呑まれて追いかけられず、凄く怖い思いをしたからです
ヘルプマークには「突然走り出す事があります。1人で困っているのを見掛けられたら下記連絡先までご連絡頂けると助かります」...といった文面も添えています
ヘルプマークは今は珍しくないですし、特性をわかった上での対処方法も伝えられればそれだけ危険に備えることもできますから、付けられても良いと思いますよ

みぃ
ハーネスを使用している事で、周りの方々に何か迷惑かけたわけでもないでしょうに…
そして、そもそも思うのは勝手だとしても、口に出す必要はない事ですよね…
個人的にはせっかく口に出すなら、このお惣菜美味しそうだね!とか、白菜がお買い得だ!とかポジティブでハッピーな言葉の方が幸せだと思っています。
周囲の幸せに目を向けられず、人が傷つく言葉を口に出すことしかできないのかな?
かわいそな方だなぁって感じました。
なんて言いつつ…
私は気にしいな性格なので、自分がいざ当事者だったら気にしちゃうし、ぐったりしちゃうと思います。
お子さんと一緒にいつもよりちょっとだけ高いお菓子を食べたりして、気分転換するのはどうでしょう?
ちなみに、私は何かあると気分転換にアルフォートかガルボを食べます(笑)

みどりのとり
そんな酷いことを言う人がたくさんいるんですね😢
お子さんの安全を守るため、たくさん考えて試行錯誤された結果、今できる最善を尽くされてると思います。
文句しか言わない人達に、じゃあどうしたら?と問いかけてもきっとたいした答えはくれないし、何かあっても責任はとってくれないです…
まだ子育て経験のない私ですが、もし投稿者さんと同じ状況ならハーネス付けると思います。我が子が危険な目に遭うことなく元気に成長してくれたら、それ以上のことはありません!
投稿者さんは素敵なお母さんだと思います🥰

さとみっち
色々言われて凹みますよね😢
ヘルプマーク使って心が落ち着くなら、良いと思います。

ナサリ
あれこれ言ってくるのは所詮は何も知らないただの他人です。グズグス文句を言う人は心が満たされていない人です。
我が子の事を真剣に考えた答えならそれが正解です。
不快な声はシャットアウトして自信を持ってください。
子供を第一に考えている素敵なママだと思います🙂

とも
ヘルプマークも良いと思います😊✨
この前、10代後半、20歳近い女性の方かな?、やっぱり人はパッと見ただけでは分からない事も沢山あります!
その方がバックにヘルプマークを付けていらっしゃいました。お連れの方は居ましたが、何かあれば手助けにもなると思うので☺️‼️
周りに何て言われようが、大切な我が子なので、色んなものや、人に頼りながらで良いと思います😁🆗

まめきち
私の子供は軽度のADHDです。
多動なので、苦手な犬ちゃんがいたりすると考えなしにいきなり走りだしたりなどしていた時もあります。
まだ小さいので、お子さんを守れるのは親御さんしかいません。何も知らない他人の人が何を言おうとも気にしないで下さい。可愛いお子さんの事を思ってハーネスをつけて生命を守ってるので大事な事ですし
何かあってからでは後悔しきれないと思うので、今までどおりにお子さんを大事に育てて守ってあげてください😊

はじめてのママリ🔰
他人は他人の一言にしかつきません!命守るものなんだし、悪くないので!私は私精神でいきましょ!簡単な文ですみません😂同じ境遇なのでコメントしてしまいました!

なぺぺ
知らないくせに
責任もないのに
何かやってくれる訳でもないのに
いるんですよね。
そーゆーこと言う人。
言わせておけばいいんです!
あなたが正しいんだから☺️
ただヘルプマークをつけることで
そんな人にも知ってもらう事で少しでも面倒が減ってあなたの負担が減るならつけることも
一つの手かも知れませんね🫶

サラン
そのような発言する人方が
命を落とすような事故にあってしまった場合、責任とってくれますか?
もっと強くなってください。
てめーら責任とれんのか?と笑顔でいうくらいにならないと。

まー
ハーネス、年齢関係なく!絶対全然悪い事ではないです!
ただその姿見ただけでやいのやいの言ってくる人いますよね、、うちも息子と同じ経験すごくしました、、気持ち痛いほどわかります、、!
すごいのは、本人が嫌がっていなくて、さらには手もつなげるようになったということで!素晴らしいことです!!
衝動性はもちろん息子くんのせいでも親のせいでも、ましてやしつけのせいでも絶対なくて!しいて言えば脳の機能、たまたま持っている特性によるものなので、他人の戯言は、“あ〜やっぱりそういうことも知らない無知な人なんだな〜不憫〜“っと、密かに蔑んでやりましょう笑
息子くんの命と笑顔より大切なものはないですよね!
あと余談ながらヘルプマークのことなのですが、うちは癇癪奇声もひどくて、外出にもかなり支障をきたしていて、、(心ないこともよく言われ、、)でもヘルプマークをつけるようにしてから、視線こそ感じることはありますが、ひどいことを言われることはなくなりました!
つけるとこに葛藤ももちろんあるとは思いますので、サラッと一例として読んでもらえればと!
長々とすみませんでした、、!

はじめてのママリ🔰
我が子も多動です。お気持ちとても分かります!外野がとやかく言う話ではないので、親の躾とかではなく、生まれながらの特性なので子供の命を守る行動なので仕方のないことだと思います!多動、衝動性がある子を育てるのは親も体力使いますし、精神的にも疲れますよね😌そんな中で外出してすごいと思います👏私はあまり外にでたくないので。。。。。笑

りんごママ
4歳でハーネス付けてる子を見かけたら、何かそうしなきゃならない事情があるんだろうな、、と察して、悪い方には思わないです。
ほんっとに、、、何も知らないくせにそうゆう事言う人って、、視野かなり狭いというか、、。自分の当たり前でしか物見れない時代遅れな人ですよね、、、

はじめてのママリ🔰
うちもまだ生後5カ月ですけど、歩けるようになったら絶対にハーネスを着けようと思っています。

たまやん
うちの息子も4歳でだいぶんましになりましたが多動傾向があります。事前にしっかり約束しとけば守れたりするので傾向があるだけで診断がおりるほどではないと思うのですが、いままでに突然車道に飛び出したことも何度もありますし(もちろん手は繋がない、払いのけて走っていく)赤信号に変わっても納得いかないことがあり寝そべって大暴れして動かなくなったりしたこともあるので、たまたま運が良かっただけで命に関わってたかもしれないと思うことも何度もありました。
なので、命を守るためのハーネス、とても大事だと思います。全然おかしくないですし、理由も知らないのに色々言ってくる周りの方がおかしいんです。でもしょっちゅう言われるとほっとけば良いのにほっとけなくて気持ち削がれていきますよね🥲
しんどくなったらママリや理解ある周りの人に吐き出して少しでも気持ちが楽になりますように。

ものの
ちょうど子供にハーネスを考えています。
何も知らない、何も考えず見た目だけで口を挟む輩はほっとこうと思っています。
きっとおツム足りないアホなんだなってさらっと流そうと考えています。
私自身はハーネスつけてる親子見ると「ママさん、パパさん頑張って!!!」と応援したくなります🎌!!!

miihoはじめてのママリ🔰
おばさん達の時代と育児も家庭も全然違うのに
よくも口出せますよね〜。
育児に正解なんてないし
ただ命だけは守ってあげたい
ですよね(^^)♡
ハーネスは命の綱ですよ!♡

ゆずママ
そんな酷いこと言う人がいるんですね。。。
4才でハーネス、全然悪くないです‼
相手の立場に立つこともなく、価値観を押し付けて批判だけする人、本当に腹が立ちます‼
ヘルプマーク、すぐにでもつけてはどうですか?
心ない言葉から、お母さんを守ると言う意味でも。
あと、可能であればヘルプマークなど見える場所に一言メッセージをつけてみるのはどうでしょうか?
例えば、
「ハーネスは、息子にとって本当に命綱です。
ですが、心ない言葉をかけられることが多く、辛いです。」
みたいなのはどうでしょうか?
少しでも質問者さんの気持ちが軽くなりますように。

しままま。
私の知人も子供が多動でハーネスつけていたそうです。
チラチラ見られたりコソコソ言われたりして最初はやめようか悩んだようですが、信号待ちをしている時に「消防車ーっ!」って赤なのに走り出した時には本当にハーネスなかったら終わってた…と思ったそうです。
その時に近くにいた年配の女性から「ビックリしたわ…。無事で本当によかった。それは命綱ね✨」と言われ、「もう周りの反応なんか気にしない。これはこの子を守る命綱なんだ」と気にせず使うようになったそうです。
もし私だったら、つけてない時に何かあったら絶対に後悔するし、周りの反応より安全を優先するだろうなぁと思います。

はじめてのママ みゆき🔰
お子さんの命が第一!
人の意見なんて
言われて考えちゃって
悩むかもだけど、
1番は息子さんなわけで、
主様の考えを通していいと思いますよ!

りんご
可哀想ババアはたくさん存在してます!
ただ子どものことを1番わかってるお母さんが必要なら「必要なもの」だと思います

はじめてのmamari🔰
命を守るために必要だから悪くないです‼️
親の躾が悪いんじゃない→聞こえるようにそう発言し人を悲しませようとするひとこそ…
そんなひとに躾だとかとやかく言われる筋合いは無い
ハーネスをつけることでいつか轢かれるかもしれないという不安を手放して安心を手にいれているので親が楽したいでなにが悪い
と私は割りきることに前々からきめていて
息子が歩けるようになったらどのハーネスをつかうか生まれる前から考えているのはこの私です(笑)

みーママ
うちの今7歳の子も多動、衝動性ありました。
今は少しずつ薄れてきましたが、、ハーネスはつけてなくて外出時怖かったですね
常に身体が緊張してました🫨
今なら使えば良かったとおもってます。
育てていない他人がとやかく言うのやめてほしい!
この子は母乳なの?とか←私はあまりでませんでした
いろいろ言ってくる人いますよね
主さんと同じように悩んでいる療育のお母さんもいましたが、やはり命を守るの優先でつけていましたね。
周りは変わらないので自分が強くなっていきますねきっと💪💪
今はヘルプマークなるものがあるんですね!🤔
どんな形であれ応援してます📣

みかん
昔の人はハーネスへの理解がないですね😓
うちも自由自在に歩きだしたら付けたいなと思ってたのですが、世間ってそんなに厳しいのでしょうかね🥲
8ヶ月初日で早々と歩き出して、頭は追いついてないおバカさんなので、多分そのうち歩いてお出かけできるようになったらどこへでも行っちゃうと思うんです💦
命を守るための選択だと思うし、逆にハーネスがあることで周囲にも迷惑をかけないとも思うんです。
堂々としていたいですね🤔
逆にここのコメントがすごく素敵なものばかりで参考にさせていただきたくなりました😂

はじめてのママリ🔰
おじさんおばさんは時代についていきたくないだけです。
デイサービスで働いていますが、疲れたら救急車呼ぶとか、デイサービス室内で帽子を被ってる人を注意しろとか、常識の基準ズレてる人多いです。
どうでもいいことを気にしたり、タクシーがわりの救急車も、相手の気持ちや状況を考えられないんだなとおもいます

あいるん
本当に頑張ってらっしゃいます!
そんな赤の他人なんて責任取るわけでも無いし家庭内のことなんて知らないわけですから、鼻くそかゴミクズがなんか喋ってるわーくらいに思って良いんですよ!
子供の命を守るために行き着いたものなんですから、自分の選択に自信を持ってください!

はじめてのママリ🔰
私も3歳までハーネスつけていました
何か言われたことはないですが、何か言われたら
命を守るためです
事情を知らない方に言われたくないです
って言い返していいと思います

はじめてのママリ🔰
"悪いことなのか?"なんて疑問を持たずにいいんです。
"悪くないよ!いいんだよ!"なんて賛同を得ようとしなくていいんです。
その子の親が必要だと思えば、使用すればいいんです。
全ての人に、ハーネスを理解してもらおう、賛同してもらおうとするから辛いんです。
誰も責任取ってくれないのだから、周りの意見なんて聞き入れる必要ないんです。

はじめてのママリ🔰
命を守るためです。何がダメなんだって話です。
そういうこという人に限って、子供がいざ事故にあったら親がみてないのが悪いとかそんなに動き回るんならハーネスしたら良かったのにとかいいかねませんしね。
自分の固定概念をおしつけて来るような他人のことは考えず、お子さんの命を守ることだけ考えてあげてください☺️
ヘルプマークつけると周りの反応も違うかもしれもしれませんね😓

だいちゃんママ🍌
うちの子5歳でハーネス付けてますが、嫌味言われたことないですよ。
周りに何言われても無視しましょう!お子さんを守れるのはママリさんだけなので。
それと、ヘルプマークは無料でもらえるので、貰っておいた方がいいです。相談しなくてもいいですよ。

はじめてのママリ
悪くないですよ〜!
子どもの命を守るための大切なツールです。堂々と使いましょ👍
嫌なこと言う人っていますけどね、嫌なこと言ってないと息できない不幸な人たちなんで相手にしないでいいと思いまーす!

はじめてのママリ🔰
そう言う人は、ハーネスつけなくてうろちょろしてても文句言いますよ笑笑
文句言いたいだけです。
迷惑かけてるわけでもないのに、人の家庭に口を出す、人として失礼なことをしている自覚がないんですね。
注意点は、そういう人って年齢関係なく何十歳になってもいるので、出会った場合には、精神年齢の低い可哀想な人、と距離を置いてくださいね😉

初めてのママリ🔰
今安全第一とかいうハーネスありますよね!子ども大切だからハーネスつけてるのに🥹
私も多動あるのでもうちょっと動くようになったら
妹とお互い子どもにハーネスつけて出かけようと話してます笑

yu
色々な背景があっての現状なので、何も知らない人の意見は無視です🙆♀️

退会ユーザー
安全のためなら必要だと思います🥲

ママリン
ハーネスが使われ始めたぐらいの頃は、まだ育児とかも全然してなくて、正直必要なのかわからなかったし犬の散歩みたいも初めて見た時は思いました。でも、子育てして、リードは使ってなかったけど、急に走り出す。追いつけない😱ってヒヤッとすることは何度もあって、付けてる人見ても大変だよね安全第1だよ。頑張れ!って思います。
昔は今ほど交通量も多くなかったしそこまで危険な思いしてないのかもしれないけど、少しでも危ない思いをしてたら、付けてる人の気持ちは理解できますよ。何歳でも身を守れるなら付けるべきと思います。何か言ってくる人はたまたまそういう経験がなくて危なさが理解できてないだけです。使ってる人が増えてきたら何か言う人も減ってくると思います。そうなって欲しいですね😊

はじめてのママリ🔰
腹立つけど全力でスルーしましょ!!
命を守るためにしてる行動にとやかく言われたくないですよね!
そういうこと言ってくる人って何かにつけて行ってくるので、気にしないで大丈夫です!
暑がりな子なので春先に靴下履かせないで抱っこ紐してたら「赤ちゃんあんよ寒そ~!!」とかって足触ってくるおばいゃんいました。その後「あらやだ温かいのね」と目丸くして気まずそうに去っていきました。
自分が経験して来なかったことに口出すし、歳とると脳の抑制がきかなくなり言いたいことズバズバ言うようになるんだそうです。
30年以上前にはハーネスも多動症って言葉もなかったからただ犬にリードしてるような感覚でブツブツ言ってくるんだと思いますが、昔の人は放っておきましょ!

はじめてのママリ🔰
私自身が保育園児のころ、1人勝手にであっちこっち行くような子でした。
例えば、母親と一緒に駅前スーパーまで買い物に行って、私は親に黙って勝手に1人でスーパーを脱走して、駅の反対側にあった公園まで遊びに行くような子でした。
母親は気づいた時はすでにスーパーの中に私が居なくて、警察と一緒に私を探していたらしいです。
当時の私はとにかくじっとしていられなくて、母親は私にハーネスをつけようか考えたほどですが、「犬の散歩みたいで嫌だ」と付けなかったようです。
私の母親は私にハーネスを付けなかったですが、大切な我が子を危険にさらされないためにも付けた方がいいのではないかな、思います😊

はじめてのママリ🔰
わざと聞こえるように悪く言うってその人達かわいそうですね。めっちゃ意地悪な人達じゃないですか…
心が貧しく、想像力さえ持てない人達なのかな…

Sunny
年配の方って口出ししてきますよね。
うちの親でさえうちの子供達のことぐちぐち口出してきたりします🤣
若い人は比較的理解があり、何かあるからハーネスつけてるのかな?と多分思っていらん口出ししてこないですよね。
命を守るすべなのでほっときましょう!

はじめてのママリ🔰
それでもし事故に遭ったら今度は親がちゃんと見てないからって言われるんですよね
年齢関係なく子には子の事情があるんだから良いんですよ
さぞ先輩方は良い躾をされてきたんでしょうが、歳取ったらあれこれ口出さず助言を求められた時だけそっと口添えするくらいの気持ちでいて欲しいものです

はじめてのママリ🔰
子供って、急に思いもよらぬ力で手を振り払って、全力で走ってどこかに行ってしまうし、言っても聞かないから、安全を考えてハーネスいいと思います!
昔の考えが抜けないおばさんたちは無視しましょう。
なんのために子供用のハーネスがあるのか、そんな商品が作られたのか考えて欲しいものですね。
堂々としていいと思います!私もハーネス持ってて、遠出とかする時、人が多いところに行く時とかは付けてますよ😊

いくら
子供の命より大切なものなんてないですから!!
ハーネスをママのかばんとかベルトループにカラビナで引っ掛けて、お子さんと手を繋いでいれば見た目も良くないですか?ハーネスをつかんでいるよりいいかと。手を繋ぐは教えていきたいですしね。

はじめてのママリ🔰
ママリでも犬みたいだからハーネスはありえないと言っている方がいました。
同じ子を持つ母親でさえそういう風に考える人がいるくらいなのでもうしょうがないのかなと思いました。
子供を守れるのは親だけなので他所の言葉に惑わされずお互い子育てがんばりましょう😊

チビちゃん
何も悪くないです❗
何も事情を知らない人間が言ってるだけなので…
周りのくだらない意見を聞いて外して何かあったらその方が私は嫌なのでそんなくだらない意見より我が子の命が1番大切と思ってつけますよぉ~❗️
犬の散歩じゃあるまいしと言われた事私も経験しましたがじゃあ何かあったら責任取れます?って言い返しましたよぉ~😅
そういう知りもしないのに偉そうに言う年配の人本当に迷惑です。

にゃおん
誰に何を言われようと関係ないです。
周りにガチャガチャ言われるということで周りからの目と自分の子供の命とどちらが大切かということです。
うちの息子は小さい時実際車に轢かれました。
ヘルプマークはつければいいと思います。
すぐにもらえますよ。
ヘルプマークを悩んでいる理由はなんなのでしょうか?

はじめてのママリ
ハーネス反対派の人って
今の世の中の事
なんにも知らない
世間知らずの
方々ですよね。
日本のみならず
世界に目を向けたこともなく、自分の周りの狭いテリトリー(その人が勝手に作り出した当たり前の小さな世界)でしか物事を見たり、考えたりできない人だからそのようなことを言うんです。
子供の命を最優先する
これ以上のことってないですよね。
質問者さんは間違ってないです。自信を持って!

おーちゃん
私はハーネスいいと思います!
ぐちぐち言ってくる人は子供の命守れないのに口出しするなって思います!!!
そういう人は付けなくて走り回ってても文句言ってくるもんなので気にしないようにしましょう!
子供の安全を考えてハーネス付けてる方が余程子供思いだと思いますけどね😤

はじめてのママリ🔰
正直。多動と診断されているわけではないけど、4歳になる今が1番ハーネス欲しいと思ってます😇

あずみ
恥じることなんてないですよ!
なにかあったときに、周りが責任取ってくれるわけでもないし。。。
ほっとけって感じですよね💦

りさ
ハーネス全然いいと思います!!
子どもを守るためにつけてるんだから!!
他人の意見、気になりますよね、わかります
でも気にしないで!!!!!!
そうやって言ってくる人は全く分かってない人だと思います!!
お子さんを大切に思ってるお母さん、素敵です!!!

ママリ
色々言われることより命守る方が大事なので、ハーネス大事だと思います!色々言う人ってなんの責任も持ってくれないし助けてくれませんから、きちんと子供用として開発された子供用のハーネスですし、いい道具がある時代なのでそれを使うのは良いことだと思います。ヘルプマークはあっても良いかもしれませんね☺️

もえ
そういう人ってつけてないならつけてないで、走り回ってお行儀が悪いとか躾が〜とか言いますよね。何か文句?をずっと言っていたい人なんでしょうね。
辛いかもしれませんが、あー可哀想な人なんだなって思うしかないですよね💦
そもそもですがハーネスって言葉が良くないですよね…何か別の名前になればいいのにって思います。
何を相談してからかはわかりませんがヘルプマークをつけのに資格などいりませんからヘルプマークはつけた方がいいかもしれないですね。
けど文句いうおばちゃんはヘルプマーク知らなそうですね…😭

りん
悪いことではないと思います。
周りに気持ちが影響されるお気持ち、わかります。
けれど、もしまた轢かれそうになったら、轢かれてしまったら、、、
その方の世界が狭いだけです。
「息子の命を守る行為だ!」と寧ろ誇りを持っていきましょ✊笑

りー
周りは息子さんの命守ってくれません。身勝手なこと言う人は言わせておきましょう!
命を守るために付けているんだし、何も悪いことなんてしてませんよ!
我が家はもうすぐ2歳ですが、突然走り出して危ないので、ハーネス考え始めているところです。

めいめい
ご自身でも仰ってる「仕方ないのも事実」、これに尽きますよね😉
お子さんの命を守るための、大切な命綱なんです。そんなこともわからない愚か者も、世の中まだまだいますよね😑
うちの息子も4歳4ヶ月ですが、自閉症と軽度知的障害で衝動性が強く、外出時は必ずハーネスしています。心無い言葉をかけられたこともありますし、温かい言葉をかけてもらえたこともあります😌
うちでは、ハーネスリュックやバギーにもヘルプマーク付けていますよ😊めちゃくちゃおすすめです🥰付けてからのほうが、明らかに周囲の反応が穏やかですし、こちらも気持ちが楽になりました😌
それでもなんか言ってくる人は「あぁ、やべー奴なんだなー、人でなしなんだなー」と心の中で思って諦めます😀傷つくし、腹立ちますけどね😑相手は人でなし=妖怪だから仕方ないと思うようにしてます😋
4歳でハーネス、なにも悪くないです😁👍
一生懸命、子供の安全を守っているあなたは偉い!!!🥰

はじめてのママリ🔰
老人って本当に常識ない人多いですから気にしなくて良いですよ!😫
そういう余計なお世話、本当に腹立ちますよね。
私は我慢するのも悔しいし、そいつがまた他のお母さんを傷つけるようなこと言ったら許せないので
「え?何?どうせ何かしら文句つけたいだけでしょーヒマなんですか?」って言い返します!(笑)
子ども産んで思いますけど、もちろん例外もいますけど、最近の高齢者本当に非常識な奴らばっかりです😊
コメント