![みさき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達から母校の小学校の現状を聞いて、昔との違いに驚きました😲・支援学…
友達から母校の小学校の現状を聞いて、昔との違いに驚きました😲
・支援学級が10クラスある(当時は2クラス)
・夏休みの宿題がリコーダーの動画3個撮るだけ
→後に問題になり、次の年から宿題が少し増えました笑
・働き方改革で、下校時間がめちゃ早い
・3年生で九九が言えない子がいる
→言えない子には、言える生徒が教える方針。
だけど、子供も何度教えても言えない子には
どう教えていいか分からなくて困る
(言えない子いてもおかしくないかな?と思うのですが、先生が個々に教える事ないんだってなりました🥺当時は先生の前で九九が言えるようになるまで、みんな頑張ってました😂)
友達曰く、母校は超ゆるゆるになってるそうで
聞いてて子供達大丈夫かと心配になりました。
友達の甥っ子が母校に通ってるけど、勉強に関して
ゆるゆるなので塾通わせて丁度いいくらいらしいです😅
もちろん、小学校の方針は各々でも時代によっても変わると思うのですが、衝撃でした💥👊
みなさんは、当時と今の学校での違いで
驚いてることありますか??
※支援学級が多いのは良いなと思います
- みさき(2歳1ヶ月, 6歳)
コメント