※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぺこ
子育て・グッズ

7ヶ月の息子が抱っこを求めて泣くので、心配しています。寝返りは片側のみで、まだ進んでいないようです。抱っこばかりしていると運動能力に影響があるか心配です。

ひとり遊びができなくって、抱っこマンの息子。
機嫌良く遊べるのは10分くらいで、しばらくすると抱っこしろと泣きます。
抱っさえしていれば、その間私はテレビ見たりできるのでさほど苦ではありませんが、寝返りしたり、体を動かさなくって大丈夫かな?と心配になり、できるだけ床に下ろしてます。
7ヶ月に入ったばかりですが、今は片側のみの寝返り、寝返り返りを習得しまして、ずり這い、お座りはまだです。
抱っこまんでずーっと抱っこしてたけど、そのうちハイハイも立っちも問題なかったよー、逆に、抱っこばっかりしてから運転系ゆっくりだったよーって方いますか?

コメント

もろもろもろん

だっこばっかりしていた訳ではなく、そこそこ一人遊びできる方でしたが、
寝返り5ヶ月
寝返り返り6ヶ月
ズリバイ7ヶ月
一人座り8ヶ月
つかまりだち9ヶ月
はいはい10ヶ月
つたい歩き11ヶ月
ひとりあるき→まだ、という感じです。
と、早くもなく、ちょっと遅いかな?くらいです😊

だっこはたくさんしてあげてくださいね😍
すぐ大きく、重くなりしんどくなりますし、だっこイヤー!あそぶー!ってなるので、こんなにだっこさせてもらえるのは今のうちですよ🤗

  • なぺこ

    なぺこ

    コメントありがとうございます✨
    そうですよねぇ…上の子はまだ5歳なのにすでに抱っこすると嫌がるときあります。
    今のうちにたくさん抱っこしておこうと思います😊具体的に成長時期も教えてくださりありがとうございます!

    • 2月21日
ひろぽん

7ケ月〜8ヶ月まで主さんと同じような感じでした😭

9ケ月辺りから何かに目覚めたようにハイハイしだし、11ケ月くらいから手押し車のプロになり1歳3ケ月の今、一人で数秒立つようになりました🎶

多分ちょっとゆっくりさんかな??

お兄ちゃん達も7ケ月あたりは同じ感じでしたが、9ケ月あたりから歩いてました😳

  • なぺこ

    なぺこ

    コメントありがとうございます✨
    同じような方がいて嬉しいです!
    手押し車のプロあたりで、想像したら微笑ましくてニヤニヤしてしまいました🤭
    うちの息子ももしかしたら突然の目覚めがくるかもしれませんし、今はたくさん抱っこしようと思います。

    • 2月21日
  • ひろぽん

    ひろぽん


    抱っこさせてもらえるのなんて後数年なので、私。。。抱っこばっかりしちゃってます😂

    手押し車だと、小走りできるんです!!😳
    でも一人歩きできない(笑)

    • 2月22日
  • なぺこ

    なぺこ

    えっと、想像したら可愛すぎるんですが🥰
    うちも手押し車買います🙋‍♀️笑

    ほんとですね、後悔ないよういっばい抱っこしようと思います😊

    • 2月24日
  • ひろぽん

    ひろぽん


    昨日くらいから、突然「ぶぁー」っと唸りながら両手離して5秒程立つようになってきました☺️✌️

    • 2月26日
  • なぺこ

    なぺこ

    ご報告ありがとうございます。
    相変わらず想像を掻き立てられます。
    ぶぁーヤバいですね😍おめでとうございます✨
    うちも昨日からずり這い始めました。おちりを突き出しながらせっせと頑張っています🥰

    • 2月28日
  • ひろぽん

    ひろぽん

    あら可愛い🩷🩷
    おめでとうございます😍

    おちり突き出されたら、触りたくなるのは私だけでしょうか😳❤️(笑)

    • 2月28日
  • なぺこ

    なぺこ

    そんなわけ…!!
    スベスベしたり、弾力を確かめたり、ペンペケ奏でてみたり、私も日々オシ(リ)活に励んでいます!🥰笑

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

上の娘が抱っこばかりでしたが
発達はむしろ早かったです。
ひとり遊び出来なくて、後追いがすごかったです。
後追いやばすぎてずり這い、ハイハイ等めっちゃ早かったです😂
5ヶ月で回転したり気づいたら場所移動してる!って感じで6ヶ月にはずり這いしてました。

  • なぺこ

    なぺこ

    コメントありがとうございます✨
    なるほど!ママへの執念で体の動きを習得することもあるんですね!😂
    娘は後追い全くなかったので、後追いの苦労も知らずでしたが、思わぬメリットもあること初めて知りました☺️
    息子はどうなるか分かりませんが、いろんな後追い激しめの心の準備もしておこうと思います🙆‍♀️

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

お姉ちゃんが手のかかるタイプで下の子は常におんぶか抱っこでしたが、発達は平均くらいだったし、力と活発さはめちゃくちゃ強いです!!
1人で遊ばせようとするより、ひたすら抱っこしまくってるとそのうち自分から降りたがります😂

  • なぺこ

    なぺこ

    コメントありがとうございます✨
    そうですよね…。上の子優先で、下の子ほぼ床にいなかったという友人がいましたが、そういえば、その下の子が今やリード付けたいほどに活発だという話を思い出しました!気にせずたくさん抱っこしとこうと思います😊

    • 2月21日
☺︎

上の子は抱っこマンでしたが4ヶ月からずり這いで後追い始まって、9ヶ月で歩きました😊抱っこして欲しい欲が強くてずっと追いかけてきてました😂

  • なぺこ

    なぺこ

    コメントありがとうございます✨
    きっと後追いも大変だったでしょうが、抱っこして欲しい欲で9ヶ月で歩いてしまう息子さんが愛おしいです🥰笑
    うちの息子もどうなるか分かりませんが、好きなように付き合ってあげようと思います😂

    • 2月21日