
ADHD.ASDの息子が朝の準備で時間にルーズで困っています。送迎も大変でイライラしています。他の子供も手がかかるため、朝のストレスが大きいです。休日は保育園に預けていますが、送迎が大変です。同じような経験をされている方、工夫されている方いますか?
ADHD.ASD一年生の息子です。
朝の切り替えがなかなか出来ず、こちらもイライラします。
本来なら登校班があるので、学校で不安定となり朝の登校は無理せず送迎をすることになりました。ただ、夫婦で朝も早い仕事の為送迎したら仕事にもギリギリとなります。
朝、準備したら遊んでいいよ、ということにして何とか準備をさせ遊び始めるのですが、時間が来ても「あともう少し!あと○分!」となかなか切り上げることが出来ません。こちらも「○分になったら家を出るよ、あと○分だよ、時計見てね」と伝えながら遊ばせるのですが、それでも駄目です。あまり強く言い過ぎると「学校行かない!」と怒り出すし、キレると物や妹にもあたります。下の子もイヤイヤ時期なので二人の対応をしていると気が狂いそうになります。怒鳴る私が全て悪者になります。。
旦那が休みの日は、基本下の子の保育園をお願いしていますが、こうなってしまえば二人の送迎をお願いしていますが本当にそれでよいのか…
以前、ホワイトボードやタイマーも使っていましたが慣れてくるとそれも駄目で長続きしませんでした。
特性のあるお子様をお持ちのママさんで、同じような感じの方はいますか?また、工夫されていることはありますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ADHDの小1息子がいます。
ボードやタイマー、わかりやすいですが最初だけですよね😭
夜7時半付近に寝室に行かせてます。(昨日は8時半になっちゃいましたが、だいたいです。)
朝は6時前に起きます。
睡眠のリズムは徹底してます。1番重要かも。
準備終わって着替えてランドセル背負わせた状態で、7時から30分くらいのアニメを観させてます。うちは、アマプラ使って見せてます!
うちはテレビに食い付くので、勝手に終わる30分くらいのアニメだと、今のところスムーズです!😊
ちなみに、上着着せずランドセル背負わず観たら、またそこからグダグダ始まっちゃうので、靴を履くだけ!にした方がうちはベストでした。
我が家、男の子3人です。
長男がよく学校でトラブルを起こすし、下の子のイヤイヤ期。赤ちゃんの泣き声。ちょうど今朝、私も気が狂いながら怒鳴ったところです笑
移動支援使ってますか?
地域にもよりますが、凄く助かってます✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨同じ一年生ですか😍
うちは8:30には寝かせたいところですが、だいたいは9時近くになってしまいます(パパがいると一緒に遊ばないとまたうるさいので)😅
睡眠のリズムは大事ですよね💦
うちもこれ以上遅くならないようには気をつけています💦
移動支援というものがあるのですね!どういうものですか?
うちは年中登校班があって、頑張れる日は登校班で一緒に行ったり子供達だけで行けたり…でも、そこに辿り着くまでにもバタバタします🫠