
コメント

退会ユーザー
私の親が買ってくれるから〜と伝えます!
地域によりますけど、雛人形や兜は母方の祖父母が買うという風習があるところもあるし、親のものを受け継ぐのはよくないという考えの人もいるし、ご主人のものを息子さんのものにする必要はないと思います!
義母が兜を出したいなら義実家で出しといてもらいます😂

nana
んー、あんまりご主人さんのお下がりを使うってきいたことないですけどね…
お1人目ですし、その子のために新しく買ってあげた方がいいのかなと思います🤔
-
ひー
回答ありがとうございます!
ほんとですよね!そうします🥹- 2月20日

たかせ
主さんたち夫婦がどうしたいかで決めていいと思います😊
うちは特に旦那側から夫のものを引き継いでいく、みたいなのはなかったし子供に新しいのを買うのが当たり前!という考えが両家あったので私の両親が買ってくれました!
主さんたちが旦那さんのを子供に引き継いでいきたいのか、新しく買ってあげたいのか✨
ただ義母さんの出してもいいよ、という言い方がちょっと引っかかるので、いや買うのでいいです。と私は言いたくなります🫢
-
ひー
回答ありがとうございます!両家でそういう考えだと私も楽でした🥲
夫とも話あってみます♪
そうなんですよ!私もそう言われると抵抗しちゃいます😂😂- 2月20日

退会ユーザー
一応守護霊のような意味合いがあるものなので、一人一つの考えで、あまりお下がりを使うのは縁起的には良くないみたいですよ(T T)
ただそういうのはあまり気にならない!って感じだったら貰うのもアリかなと思います🙌
-
ひー
回答ありがとうございます!義母もよくわかってかいかもなので、そのまま伝えてみます🥹
- 2月20日
-
退会ユーザー
そうですねそうですね😵💫🙌
人生で1個のものですし後悔ないようになさってくださいね☺️🫶🏻- 2月20日

なの
旦那のお下がりですが後悔してます。
やたらデカイ、置く場所は困る。ガラスのケースの中にいちいち飾らないといけない。
めんどうで飾らなくなりました。
買ってもらえるなら自分が飾りやすいようなのを選びます。
-
ひー
回答ありがとうございます!なるほど!確かに昔のはでかそうでした💦参考になります!新しく買ってもらいます😂
- 2月20日

退会ユーザー
一人一つって感じなのでそれは義実家で飾ってもらって、、🤣
我が家は兜とかよく分からないし賃貸なので名前旗だけ買ってもらいました。
義実家に出してあったクソデカ兜と写真撮影だけして帰ってきました😃
それ出すなら義実家でよろしく〜って感じですね笑
旦那さんがはっきり言ってくれるといいのですが。
-
ひー
回答ありがとうございます!はい、旦那のもクソデカそうな感じでした!笑笑
旦那にうまく伝えてもらいますね🥹- 2月20日

はなもり
息子の時に義母に〇〇(息子)の名前書いて飾ったよ〜!と言われました。旦那兄弟達の時に買った兜に新しく名前を追加して飾ったと言う意味みたいです。見に行きましたが名前はなかったです。笑
(嘘なん?🤪)
そもそもうちは旦那男兄弟でみんな結婚しててみんな息子いるのでどの世代までシェアするん?て感じです。
他の方もおっしゃるように身代わりのような役割があるので本来であれば1人一つらしいです。
うちは同性ですがさすがに家に二つも置けないし買えないので、一ついいのを買ってもらいました
わたしが住んでいる地域では母方の祖母が買う風習みたいでした!
ひー
回答ありがとうございます!受け継ぐのは良くないんですね!
それを理由に伝えて新しく買いたいと思います!👦