![あゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那との意見の違いで悩んでいます。温度差があり、準備や名前について話しても理解されず、心配です。どう進めたらいいでしょうか?
旦那との温度差に悩んでます。
ベビーグッズの準備や子どもの名前、
産まれてからの事などを話そうとしても
「まだいいでしょ」「今買う必要ある?」「今見ても意味ない」などと言われてしまいます。
臨月入るちょっと前くらいにまとめて買い物に行けばいいと思っているようで、先日私が急遽入院する事になったらどうするの?と聞いたら黙りました。
男女で温度差がある話はよく聞きますが、
皆さんはどのようにして話を進めましたか?
- あゆみ(生後9ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
買うものリスト作って、どっちがいいか迷ったり話したいことは話し合って決めてました!買ったのは臨月入る直前とかにした気がします😮💨お気に入りのものだったり、これは絶対!みたいなものは早めに買ったりしてました😚生まれるの楽しみですもんね☺️そうやってルンルンしてたいですし、旦那さんも合わせて欲しいです……
![ゆめ꙳★*゚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆめ꙳★*゚
どっちみち買わなきゃいけないんだから動けるうち買いたい。とかはダメですかね?💦
![👶❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👶❁
主さんと同じように、何があるか分からないから!と話を進めました😅
私ものんびりしすぎて結局ベビーグッズ揃ったのは正産期に入る頃でした!笑
正産期に入ると、お腹が痛いなどの異変で入院になるということが物凄く有り得ますしね😣
入院バック持って来てください〜ですから🥲
女の人は自分の体に大きな変化があるし色んなことがガラッと変わりますが、男はなんにも変わらないからでしょうね🤣まだ生まれないから〜、まだ先のことだから〜と思いがちですかね😅
![はじめてのママリ🔰23歳](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰23歳
私も同じ問題に悩みました😣
予定日が3月下旬で昨年の12月下旬から少しずつベビー用品を揃えようとしたところ、あゆみさんの旦那様と同じことを言われました💧
他人事みたいで傷ついて思っていることをすべて伝えました。妊娠期間中はいつ何が起きて動けなるか分からないこと、ベビー用品を揃えるのにも知識と時間がかかること、赤ちゃんに会えることが楽しみで揃えたくなること。
私たち夫婦の場合は、私の気持ちを伝えたことで夫も理解したようで協力的になりました😌
素直に思っていること、どうしてほしいかを旦那様に伝えてみてはどうでしょうか?
男の人は自分の身体に起きていることじゃないので、どうしても実感湧くのが遅いのだと思います😣むかつきますが!!!
頑張ってください🔥
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
1人目の時は旦那が無知過ぎて興味関心も薄かったので、母と買い物に行きました!笑
子供の名前は候補2〜3個に絞って、生まれてから決めました。
名前は一応拘りがあったみたいで口挟んできましたww
生まれたあとの話は一切してなくて、生まれた後に2人でしました。
2人目は買い物も強制連行して、あえて色々旦那に選ばせたりしました。笑
名前決めは前回同様2〜3個に絞って顔見てから決めました。
旦那は生まれる寸前まで名前考えて無かったので、私が考えた名前を候補として15個くらい挙げて、その中からどんどん絞りました。
なので名前決めはほぼ私がして、旦那は最終決断だけ参加しました。
・買い物は強制連行(笑)
・名前は主さんが幾つか候補挙げて一緒に絞る
てのはどうでしょうか?🤔💭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一応相談はしましたが、ほぼ私の独断で8か月頃全部買いました笑
温度差は仕方ないものと思って諦めてました😂
産まれてからはしっかり育児や家事はしてくれますが、やっぱり育児に関すること(必要なものの購入など)は私主導になってますね…
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
旦那に聞いても、決まらないので娘の時から勝手に買ってます😅
チャイルドシートなど大型のは店舗で旦那とみてきめましたが、
肌着はどれがいいとかそういうのは私が調べてネットや店舗で購入してます。
後期に入ればいつ入院になってもおかしくはないので早めに準備が慌てなくていいとおもいます😅
(切迫早産で入院とかありえるので)
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
この日アカチャンホンポ行こうねーと日程だけ決めて旦那と買いに行きました!
買うものは私が全部調べてたので、旦那は荷物持ちです!
育児グッズで旦那に何か相談したことはないです😊笑
26wから切迫だったので、それよりも前に買いに行きました!
経過が順調でもいつどうなるかわからないのが出産なので、準備は早い方がいいですよ!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
臨月近くなるとお腹も重いし張るし今のうちに必要な分は買っておきますね。特にチャイルドシートやベビーカーなどの重いもの🤔
オムツや哺乳瓶とかは臨月でもいいです
それとも旦那さんが全部買い揃えてくれるんでしょうか??😅まとめて買うにも初産だと結構買う量も多いし😅
後期のうちに少しずつ買っていった方がいいかなって思います!💦
それにまだ後期に入ったばっかりとはいえ何があるか分からないし😅切迫や前期破水など色々ありますからね😅
うちはお腹の張りが酷くてほとんど自宅安静でしたので産後すぐに必要な分だけ旦那に頼み、あとは産後にこれあったら便利ってやつはネット買いました💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そのように言われると不安になるし、腹が立ちますよね!わたしも、名前を一緒に考えたいと思ってましたが、結局話し合えずでした😓(ママがいいと思ったやつで、俺も気に入ればいいよーという感じ。)
それより、毎日仕事のことで頭がいっぱいだし体も疲れているから、陣痛のときは協力するけど...みたいな雰囲気でした💨
ベビーグッズに関して言えば、1人目のときに買ったけど使わなかったものがあって、先々買うと失敗するとか言ってきたりして。
お腹が大きくなるにつれ外出がしづらくなるので、(私は予定日1か月前頃から、お腹が張って歩くことが難しくなりました😅)買い物は少しでも早めに済ますのがおすすめです^^
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も質問者さんと同じように夫との温度差に悩みました。
正直めちゃくちゃ嫌だったし腹が立つ毎日でした。
夫としてはまだ父親になる自覚が芽生えてなかったことが要因の一つだったようです。
まずは、夫が一緒に探しても良い(楽しんで探せるもの)と思えるベビーグッズなどから購入していきました。
そして、妊娠後期に入る前にパパママ教室に行ったことで父親としての自覚を持ったようで、そこからはかなりスムーズに物事が進みました。
女性と違って男性はゆっくり父親になっていくのかなぁ?と身をもって知ったので、お尻を叩きつつ少しずつ話を進めていくのも1つかもしれません😌
![Akki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Akki
私は妊娠してから自分の物は自分で買ったり‥旦那に相談して買ったり買って貰ったりしており
赤ちゃんの物に関しては…凄く焦燥感が有り何度も急いで買わないとって旦那に言いました‼︎
自分が有給に入ったタイミングで市から貰ったリーフレットを基に自分で‥使いづらい旦那のパソコンで何とかスプレッドシートを作成し旦那に共有しました。
旦那は仕事に行ってるので…自分である程度、勝手にigを参考に購入し‥休みの日は何回か赤ちゃん本舗やベビーザラス・オフハウス[中古店 意外と掘り出し物有り]・西松屋・キッズリパブリックに適当に足を運んで店員さんに教えて貰って試着したり…購入したり‥
旦那もプーメリーとかベビーカーをフリマアプリとかでチェック☑️はしてたみたいです。
必要最低限だけ揃えて後は必要になったら位で目星付けとけばOKと思ってます。
ご主人様は両親学級とか参加されたりしましたか?
後、映画『赤ちゃんに乾杯!』フランス🇫🇷映画で父性の芽生えをコミカルに描いてて面白いですw
一緒に鑑賞されたり
脅すつもりじゃ無いですが…私は33wですが‥検診で2250gで赤ちゃんが下に降りて来て自分で頭、触れるって言われました。
後2w持たせれば…2500gになるから‥自宅付近⇔病院のみに行動範囲を絞られました。
赤ちゃんのエコー写真とか見せても…駄目でしょうか?
ぶっちゃけ奥さんに協力しないのは自分の首を絞める気がします‥奥さんがいざ動けないとなった時…困るのはご主人様では?
後ご家族と仲良ければ旦那は無視して‥ご家族と一緒に見てみては如何でしょう?
私の場合は家族と疎遠なので…職場の同僚・義兄家族はベビー用品、譲ってくれました。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
季節によって揃える物が変わって来たりするので(洋服とか特に)、そこまで急いで今揃える必要はないのかなーって思います!
私も1人目から切迫だったにも関わらず買い物は32~36週くらいてギリギリにしてました😂(ネットで買えるし〜って安心してました笑)
ベビーカー、抱っこ紐などは子供が産まれてから、お下がりをもらったり店頭で試乗したりで実際の使い勝手を試してから買いに行きましたよ!
今回に至っては先日やっと入院バッグを準備したところです(笑)
名前に関しては顔を見てから考え出したので産まれる前は考えてすらいませんでしたが、我ながら息子にぴったりな名前が付けられたと思ってます😊
うちの旦那はベビー用品買うのに着いてきたのはこの3年間でほんとに1~2回しかありません😂😂
産まれてからのことも、私自身が想像付かなかったので特に話したりはしてませんでした!
買わないけどどんなのがあるか見てみたいー!って言ってアカチャンホンポとかバースデイとかに連れていくのはどうですかね☺️?
実際店頭で見たらテンション上がるかもしれませんし、実感も出てくるかもしれません🍀
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那あるあるですね
今買うの早くない?で時は過ぎ、何も買うことなく32wで病院いったら入院なりました🤣
そしてそのまま退院することなく生まれたのでバタバタでした😇
経験しないと分からないんだと思いますよー、
うちの夫は1人目でそんな経験してるので2人目は早くから準備しようと言ってくれてました🙂
もう夫はあてにせずあゆみさんが最低限の準備するしかないと思います🥹
![(๑•ω•๑)✧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(๑•ω•๑)✧
出産するまで何があるか分からないので、私はギリギリに買いたい派でした😊
なのでリストだけは準備しておいて、正産期に入ってから買いました…夫が😂
ベビーベッドの組み立てやチャイルドシートの設置など準備のほぼ全てを夫がしてくれたのですが、お水通しは私がやって…お腹パンパンで生きてるだけで息苦しいし、本当大変でした🙊💦
出産しても1週間は病院に居ることになるので、ポチれば翌日に物が届く今の時代なら買い物はそんなに焦らなくても大丈夫ですよ😊
でも、のんびり屋さんのご主人には、どんどんお腹大きくなっていったら身動き取れなくなる事・準備はご主人にお願いしたい事は伝えておいた方が良いかもです🤔
名前は産後焦って決めて後悔している投稿や、産後色々な状況でなかなか面会時間も取れなくて相談もろくに出来ずに決めて後悔している投稿もよく見るので、ご主人がまだ名付けに興味が湧かないなら、あゆみさんが決めちゃえばいいと思います😊
ご主人がやる気な上にセンスが合わなくてバトってる夫婦より、やる気がない今のうちに素敵な名前を挙げて刷り込みして誘導させられる分、平和だしラッキーですよ😘
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の旦那も全くそんな感じでした😢😢
しかも、案の定切迫と胎児発育不全で急遽入院が決まってしまい、だから早めに準備しよって言ったじゃんって!!
お正月外出許可が出て、無理のない程度に本当に必要最低限揃えました🤧
お正月が終わって入院生活が戻ってからめちゃくちゃ暇だったのでずっーとオンラインストアとかでポチポチしてました😹😹
なんで2人の赤ちゃんなのに、男の人(全員とは限らない)ってまるで他人かのような感じなんですかね、、、
間近でお腹がどんどん大きくなっていってるの見てるはずなのに父親の自覚というか、そういうの無いんですかね😩
![あゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆみ
たくさんのコメントありがとうございます🙇♀️🙇♀️
お互いの実家が遠く頼れない環境なので、どうにか話し合って色々と進めて行きたいと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
温度差悩みますね。
とは言えないがしろにしてるのではなく、まだ実感がないし単純に後で良くないか?と思ってるだけな気もします😊
私もまだ後でいいやータイプでした笑
しかし妊娠後期に入ると身体も重いし何なら私は切迫早産で入院したので、こういったトラブル出て動けなくなるから今行きたい!と理由付けてハッキリ言ってみるのも手かなと思います😊
コメント