※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子供が、食事中におもちゃや絵本がないと口を開けない状況です。食べる様子もあまり楽しそうではなく、食事が苦痛なのか気になっています。

おもちゃや絵本で気を引きながらじゃないと口を開けないのはご飯がまずいからですかね?(´ω`)
1歳4ヶ月の子がいます。
もうだいぶ前からですが、食事の際におもちゃなどを持たせたり絵本を見ながらじゃないと口を開けなくなりました。
ほんとに嫌なものはそれでもベーってされますが、普通に好みのものやまあ許容範囲なものをもぐもぐして飲み込んでくれます。
でも、自分から食べたがったりもっとほしそうにはしません。
食べてる時の表情も、おいしそうにはしない、「なんか口に入れられてんなー、ま、食べてやるか」みたいな感じです。
ほんとにたまに多分すごく好きなものは、自分から口を開けて食べにきたりスプーンを奪いにきたりします。
でも普段はほんとにまるでロボットに餌付けしてるようです。
つかみ食べは自分で食べますが、つかみ食べできるメニューは限られてるしほとんど食べさせてます。
食べるより遊びたい系なのは確実なんですが、あまりにもご飯がおいしくないのか、苦痛なのか不安です。
ほんとに嫌だったら遊びながらでも口を開けないですかね?

コメント

m

上の子も同じ感じで今現在下の子1歳もおもちゃで誤魔化しながら食べさせてます😂

YouTube見せながらとかテレビ見せながらよりはマシと思ってます😂

ご飯が美味しくないとかじゃなく多分そこまで興味がないんでしょうね🤔

上の子は1歳の頃そんな感じで育ちましたが、2歳3歳になると自分でなんでも食べるようになりました🤭
今も好き嫌い特になく(ピーマンは嫌い)食べてます🫶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    同じような方がいて思わず安心してしまいました。。。💦
    食事中、おもちゃで散らかってしまってイライラしませんか?

    • 2月19日
  • m

    m

    上の子の時もですがつかみ食べで汚されるのが嫌でつかみ食べさせてないので、はじめてのママリ🔰さんはすごいです🥹

    おもちゃは何個も渡さず、普段渡さないやつを一つずつ触らせてます😂
    飽きたら次これ、また飽きたら次これ、みたいに😂

    今はおしぼり入れ?みたいな蓋がついてる入れ物を渡してて、それをパカパカしてる隙に食べさせてます🥹

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやー、でも私も同じくつかみ食べは汚されるの嫌でたまにしかやりませんよ🥹

    なるほど、そうなんですね😂
    おもちゃで誤魔化して食べてくれるだけまだ良いのかもしれないですね...😂😂

    なかなか大変ですがお互い頑張りましょう‼️

    • 2月19日