
1歳4ヶ月の娘がいるシングルマザーです。仕事で短時間勤務を求められ、不安を感じています。他の方の経験やアドバイスを聞きたいです。
いつもお世話になってます。
1歳4ヶ月の娘がいるシングルマザーです。
昨年元旦那と別居、今年に入り離婚が成立しました。
その間、昨年11月に仕事の面接を受け幸い採用してもらい、4月から週5日のフルタイムパートで働くことが決まりました。
その後説明会等にも参加し、現在3月。
この前呼び出され、勤務についてお話したいことがあると言われました。
諸事情により、わたしを長時間で雇うことができなくなったみたいで、予定の半分程度の時間に短縮して働いてほしいと言われました…
もう3月ですし、やっと働けると思ったときに言われてどうしようと、、生活がと、、
今から別の所を受けるにも難しいですし、なにより保育園が激戦区なので振り出しに戻ってしまうのがこわいのもあり、短時間でもお願いしようと決めました。
正直、私の人生かなーりついてないなと(笑)
旦那には浮気借金され離婚、仕事もなかなかうまく行かず…。
パートなので、短時間にされてしまったりすることはありますよね。
ですが最初から半分とは、、と驚いています。
半年後に見直して長時間に戻せるかもとも言われましたが、この不安定なままやっていけるのか…
不安になってしまいました。
特にどうすることもできないのですが、不安です。
シングルマザーのみなさん、お仕事はされてますか?
シングルになってから、仕事が決まって無事に働けている方いらしたらお話聞かせてください。
また、みなさんだったら、このまま働いていきますか?それとも他で長く働ける所を探しますか?
長文失礼しました。
- mi(9歳)
コメント

退会ユーザー
私の尊敬する先輩ママさんなんですが、昔若い時に出産離婚して昼間フル、夜もキャバクラ、毎日働いて1人で1年で100万貯めたそうです、圧巻です。そんな方も今ではいい方に巡り会い幸せになっています(^ ^)
本人のやる気次第でこごまで出来るんだなと改めて思いました。
長く働けるところを改めて探すか、時短で掛け持つか、選択肢はたくさんあるかもしれません。ただ辛いですよね体力的に😵

mammy000
短時間になっても保育園さえ追い出されなければ一旦はそのまま働いたほうがいいと思います。
私は逆にシングルなってすぐに正社員受かって働いてますが、新卒じゃないんだからと言われたり、休みを取りづらい雰囲気を感じ短時間パートからやり直したいと考えてます。
職場との信頼関係ができた頃にフルタイムになるのって一番いいと思いますよ。
私も今パートを受けてます。受かって落ち着いたらフルタイムにしてもらって将来は正社員を希望したいなと考えています。
-
mi
コメントありがとうございます。
実体験とても参考になりました。
わたしも同じ考えで、パートから落ち着いて信頼関係ができたら正職員がいいなと考えておりました。
短時間でも保育園残れるならとりあえず働くのはありですよね。
新卒じゃないんだから、とか辛いですね、、
子どもいると風邪などでどうしても休まなきゃならなくこともあるし、そこで厳しく言われたりしてもどうしようもなくなってしまいますよね…
お互いうまくいきますように…ありがとうございます。- 3月18日
-
mammy000
グッドアンサーありがとうございます。
お子さんとの時間も大切な時期ですし、短時間パートからでもゆっくりやっていけばいいですよ。
短時間パートなら別で就活もしやすいですし、重い仕事を任されないので自分のペースで出来ますし。
私も後面接が2回ありますが休むのも億劫で。- 3月18日

ジュリ
お友達が3歳と7ヶ月のお二人の息子を抱えて昼間はたこ焼き屋でバイト、夜はバー、金土の早朝は朝キャバとハードな生活をしていました
その子は近くにご両親が住んでいたので、保育園には預けず、ご両親にみててもらったようですが…
私はいろんなところでバタバタするのが苦手なのと、移動時間とかが勿体無いので、長く働けるところを探しますね。
お断りせず、とりあえず4月に入るギリギリまで正社員で働けるところを探せるだけ探して内定をもらえたら、パートはお断りするというのでもいいのではないですか?
私は逆に、3月だからこそチャンスだと思います
今が最も求人が増える時期です
もうすでに決まってしまっているところも多数あるかもしれませんが、今正社員で決めておけば後々楽です
パートはいつクビになるか、時間が短くなるかわかりませんし、お子さんが大きくなってきた時にパートの収入では学費などに困ると思います(( _ _ ))..
それに年齢を重ねれば重ねるほど、正社員で働ける場所がなくなってきてしまいます
-
mi
コメントありがとうございます。
すごいママさんですね。
なるほど、そうなんですね。
3月、確かに求人はありますが、わたしが希望してる職種は秋ごろに多く、丁度求人はなくなってきてるころで、それもあって困っています。
また将来的には正職員になりたいですが、今はまだ娘がちいさいのでパートを希望しています。
なかなか自分の思い通りにいかないのは身をもって感じていますが、ここで無理しすぎて失敗したくないのもあり、そのように考えていました。
年齢もありますよね。。
うつれるならうつれるうちに、それは考えておいたほうがよさそうですよね…。- 3月18日
mi
コメントありがとうございます。
そのママさん、すごいですね、ほんとに尊敬いたします。
けど、夜働いてるときは親が見ててくれたんですかね?
私は親もフルタイムで働いてるのでなかなか難しいです…
そうですね、今職場に、掛け持ちしたいと申し出てますが、それも話し合いみたいな感じでまだなにも探せない状態です。
働きながら他をさがすか、迷うところです…。
退会ユーザー
もうその人は誰にも頼らず託児所に預けて働いていたそうです。必死だったんだと思います。
いいところが見つかるといいですね!