
コメント

はじめてのママリ🔰
去年やりましたが、手順に従って入力していけば終わったので簡単でしたよ〜!🫢

きら
医療費の集計まで終わっていれば、あとは画面の通りに入力するだけなので簡単だと思います🙋♀️
-
はじめてのままり
画面の通りっていうのはアプリかなにかですか🤔?
- 2月19日
-
きら
国税庁のホームページにある確定申告書作成コーナーのページのことです☺️
税務署でも自宅でも、スマホで作成コーナーを開いて作成するのは同じなので、聞かないと分からないことがなければ自宅で出来ると思いますよ🙆♀️- 2月19日
-
はじめてのままり
ありがとうございます!
税務署でもやることは同じなのですね!
やってみます🙆🏻♀️- 2月19日
-
きら
ちなみに、マイナンバーカードを持っていれば、マイナポータルのアプリと作成コーナーが連動して、申告書の送信まで自宅でできます!
下の方が書いているIDパスワードは、一度税務署に行かないともらえないので、自宅で初めてやる人には向かないです💦
マイナンバーカードを持っていなければ、申告書作成時に「書面」を選択して、印刷したものを税務署に持ち込みor郵送する必要があります!- 2月19日
-
はじめてのままり
詳しくありがとうございます🙇🏻♀️
マイナンバーカードは持っているのですが、ID、パスワード持っていないのでできないですね💦
去年出産してはじめて医療費控除の申請をするのって何が何だかわからなくて、、、
本当に助かりました!- 2月19日
-
きら
マイナンバーカードがあれば、IDパスワードがなくても自宅でできますよ!
マイナンバーカードを使う方法とIDパスワードを使う方法は別なので😊
「確定申告 マイナンバー方式」と調べてみてください💁♀️- 2月19日
-
はじめてのままり
別物なのですね💦
無知ですみません!
ありがとうございます🥹- 2月19日

はじめてのママリ🔰
今年やりましたが簡単でしたよ
-
はじめてのままり
アプリとか取る感じですか🤔?
- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
e-taxでやりました
アプリはとってないです
税務署で登録してある
IDとパスワードがあればすぐできますよ。ネットでE-taxって調べればログイン画面に行きます- 2月19日
-
はじめてのままり
詳しくありがとうございます🙇🏻♀️
調べてみます!- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
登録されてないなら税務署でIDとパスワード登録が必要なので
最終的に郵送や税務署で手渡しになるので
初めから税務署に行ってやった方が楽かもです!- 2月19日
-
はじめてのままり
登録していないので結局は行かなきゃ行けないのですね💦
ありがとうございます🙇🏻♀️- 2月19日
はじめてのままり
そうなんですね!
ありがとうございます🙇🏻♀️