
コメント

はじめてのママリ🔰
還付金は低くても私は簡単なのでしますが、慣れていないとか数百円、数千円ならしたくないと言う人もいるので考え方次第だと思います🙆♀️

退会ユーザー
そのくらいだと労力には見合わないです😂

ままりな
来年、今年の分と来年の分を2枚に分けて来年2年分の申請することはできますが、2年分を一年分の医療費控除としてまとめることはできません。5年以内であればすることは可能です。
ただ、e-taxでやれば家でゴロゴロしながらでもできるくらい簡単です。来年は育児で忙しいでしょうし私だったら今年のうちにやってみるほうがゆとりはあるかなと思います。
また還付に関しては1000-2000円程度だと思うので、この時期の混んでいる税務署に行ってまでやるほどではないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
今回の分の内訳書みたいなのを既に手書きで書き終わってる場合、今妊娠中で自転車に乗れないことを考えたら、来年一気に出すという手もありっちゃありですよね?😂
来年も育児で大変なので税務署に行くのは苦労かもですが、、、
初めてでやり方がよく分からなくて税務署の人に聞きながらやりたいなと思っていて😭
今年やっても来年やっても変わるのは税務署までの交通費程度ということなんですね!😓- 2月19日

はじめてのママリ🔰
私は少額なら面倒なのでやらないです😂
今年の医療費が11万ですか?
去年分ですかね?
出産費用含め今年分も10万超えそうであれば、去年分と今年分を来年まとめて申請でもいいかもしれません😌
超えなくても過去5年間は申請できるので体調が辛ければ来年でもいいと思います🙆🏻♀️
-
はじめてのママリ🔰
去年使った医療費で、今年申請する分が11万円でした!
医療費控除について全然わかっていなかったのでもっと戻ってくると勘違いしていました😅
ご回答ありがとうございます😊- 2月19日

優龍
11万なら
1000〜2000円しか戻らないですね
私ならもうやらないです

はじめてのママリ🔰
還付金がもらえるだけでなく住民税が安くなるので、私なら少額でもやります🙋
上の方も書いてますがe-taxならすぐ終わりますよ。
下記3点があれば1時間もかかりません。
・申告する人の源泉徴収票
・申告する人のマイナンバーカード
・医療費の明細書(手書きでまとめたものが手元にあるなら、それを打ち込むだけ)
一度やり方を学んでしまえば毎年簡単に出来ますので、むしろ医療費が少額の年にやった方が今後楽かな?と思いました😊
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
私が税務署に行って色々ききながらやらないと分からない事だらけなのですが、妊娠中なので税務署まで交通費もかかると考えるとやはり、あんまり意味がないですよね😭
はじめてのママリ🔰
医療費控除なら5年まで遡って(ただし申請は1年毎で合算はできない)申告できるので今すぐ行かなくても問題ありません。確定申告時期で無くても大丈夫ですし。ただ今年9月から来年8月までに保育園に入れる可能性があるとかなら保育料にも関係する可能性があるので早めに申告した方が良いですが。
はじめてのママリ🔰
保育料にも関係するのですね!😨
保育園は今の所考えていないのですが、頭に入れておきます!知識が増えました!ありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
医療費控除11万だと保育料の階層がギリギリの人だと変わるかもしれない位ですが、所得が下がるので時間があるならすると良いと思います。