
宿題を楽しく教える方法について相談です。
こんにちは、初めて質問します。
☆小学1年、今度2年になるのですが勉強がきらいです。特に私がそばで教えると、ふざけたり、文句を言ったりで全然、宿題がすすみません。ついイライラして最終的には怒ってしまい泣かせてしまいます。
宿題をどんなふうに教えると良いでしょうか?
- 荒地の母(1歳5ヶ月, 2歳8ヶ月, 4歳0ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

秋桜
中小の子たちも居ますが、ほぼ教えていません😂
子たちはリビングでやり、私はキッチンから見守るだけです✨
「わからないところだけ、とばしてやっといてー」と言い、分からなかった場所だけ教えます✨
我が家は宿題のあと友だちと遊ぶかおやつなので子どもたちのほうが早く終わらせたがります💦
近くに居てだめなら少し離れたとこから見守るのもありかと思います✨

3まま
うちの子も今一年生、4月に二年生です!
同じく勉強嫌いで宿題もなかなかしません😂
いつも怒りながらやらせてました!
先生に一度相談したら宿題してこなくてもいいですよ!とのこと
こちらで怒りますんで!と。
宿題は親に言われてするんじゃなくて自分のためにするものなのでと言っていただきました!
なので本人にもしたくないならしないで学校持っていったらいいよと言ってます!
で、嫌々ながらもちゃんと自分でやって持っていってます!笑
分からないところだけ呼ばれて教える感じです!
-
荒地の母
投稿ありがとうございます🙇♀️
先生心強いです!その手も使ってみようと思います。ありがとうございます✨- 2月20日

退会ユーザー
うちも教えるとお互いストレスになるので教えてないです😂
宿題はやらなかったら、先生に怒られればいいと思ってます💦
(先生ごめんなさい🙇♀️)
勉強嫌いなので、落ちこぼれないようにと、学研には通わせてます…。家で教えられればそれがいいのですが、お互いストレスなので外注です笑
-
荒地の母
投稿ありがとうございます🙇♀️
うちも学力が心配です。教える方もストレスたまりますよね💦
先生方すごいです。- 2月20日
荒地の母
投稿ありがとうございます。
離れて見守る事も必要だなとわかりました。宿題の後に楽しい事があれば頑張れるのかなとも思いました。参考にやってみようと思います。