※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那が優しすぎて子供に注意を払わず、旦那にもっと関わってほしいと悩んでいます。

旦那が私にも子供にも優し過ぎて…それが好きだし凄く良い旦那だなって思うけど…その優しさが取り柄だけど…
子供のことを全く注意しない😭

私ばかりガミガミ毎日言ってるから
子供も最近は私の話聞いてない感じで繰り返すし…その時だけしょんぼりして泣いたりしててもすぐケロッとなるし…
ママの方がガミガミ言っちゃう家庭は多いのかなって
思うけどたまには旦那にも言って欲しい…。

毎回私が「あなたもたまには娘に言ってよ😡」って言うけど「分かった!」って言うだけ😔

なのに布団登られたとか
たまにはしゃいでて枕登られたって
時は旦那はその時だけなぜかめっちゃ不機嫌MAXだし
「そこじゃねぇーーーー!!そんな事で不機嫌になるなーーー。」って感じ😢

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも旦那は怒らないです🤔
そして私の父も私に怒ったことは1度もないです😂
母いわく…嫌われたらどうすんの!?と言ってたよー😑とのことでした😂

うちはここ!って時はちょっと〇〇と話してくれる?って頼んでます😊
怒るわけじゃないけど、お父さんに呼び出される(笑)とビクッとするようで、うちの子達はお父さんが1番怖い…と恐れています😂

娘さんだと嫌われたくない!という感情が1番にきちゃうのかもですね🙄💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は嫌われたくないって確かに言ってますしなんせ、可愛過ぎて怒れないよ…🥺🥺って
    言ってます😮‍💨
    ただ、ほんと娘が言うこと聞かなくて私が参ってる時も旦那はそんな私を見て見ぬふりするか娘に超絶優しく「ちゃんとしようね?」って言ってるぐらいで効き目なし😂😂😂

    そんなもんなんですかね?🤣

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

どちらかが叱るのなら、どちらかは優しく諭す感じでいいんじゃないですかね?
逃げ場がないと子供は追い詰められちゃいます💦
叱る必要はないから、あとで諭すように言って欲しいとお伝えしてみては?
うちは父親がとにかく叱る人で、母親が諭す人でした。
私はシングルなので、私がカリカリしてるわけにいかず、常に諭す感じです(^_^;)💦
叱ることもありますが、すぐに諭す言い方で言い聞かせるようにしてます☺️💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパ優し過ぎて
    娘には舐められてるし
    娘がパパに向かって
    「このクソ野郎!あっち行って!汚い、臭い!」とか言われてても笑って流すだけだし飲食店で大きい声で「💩ぶりぶり!」とか言っても何も注意しないし優し過ぎるのも困るなって感じです😂

    旦那にそのように伝えてみます🥹ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

うちの夫も穏やかで全くって言うほど怒りません😌
夫は土日しか子どもたちと過ごせないので、叱り役は私で、甘やかし役が夫でいいとは思っています😌
でも、私が叱った後に子どもたちが度を超えて私に反抗して来た時だけは夫が叱ってくれます。
それでも優しい言い方ではありますが、いつも優しいお父さんに叱られるとやっぱり迫力?はあるみたいで子どもたちもしっかり話を聞いて反省してくれます。
叱り役の私が完全に悪者にならないように夫なりにここぞと言う時だけ言うようにしてくれてるみたいです🤔
優しいパパは確かにありがたいけど、ここぞと言う時は必要ですよね😔