

なーさん
上の子のイヤイヤ期に赤ちゃんを育てるのできつかったです。赤ちゃん返りもひどくて手に負えませんでした。いい点もあるかもしれませんが実感ないです

はじめてのママリ🔰
3歳差ですが、2歳差考えるだけでゾッとします。イヤイヤ期で妊婦とか耐えられないです。しかも上が男の子だととくに大変な気がします。でも世の中2歳差多いので、2歳差育児している世の母を尊敬します!!

2年目ママリ
わたしも産まれてすぐは2歳になる上の子がイヤイヤ赤ちゃん返り夜泣きでとても大変でした😱
でも下の子を赤ちゃん感が残る幼児の子が可愛がる姿はとても可愛かったですし、2人同時に昼寝してもらえるととても助かってました🙏

はじめてのママリ🔰
まだ2歳差育児歴3ヶ月ですが、、大変です笑
そもそもつわり中に1歳育てるのが辛かったです😭
上の子が赤ちゃん返りするかどうか、下の子がよく寝るかどうかにもよりますが、うちは下の子がよく寝る子でほんとに手がかからずなんとかなってますが上の子がイヤイヤ&赤ちゃん返りで夫婦で手を焼いてます😂
メリットは逆に言えばまだ2歳なので割と誤魔化しが効くというか、おそらく4歳や5歳の子に比べてまだ単純なので赤ちゃん返りしてもまだ気を紛らわせやすいことです!笑
あとは予想でしかないのですが、お出かけ先を選びやすいことや大変な育児期が一気にさっていくことですかね😅✨

はじめてのママリ🔰
良い点は、そのまま上の子が着れなくなったタイミングで直ぐにお下がりを下の子に着せれるところ、歳が近いので下の子が歩き出したくらいから良く2人で遊んでくれる、上の子はお姉ちゃんらしい所を見せてくれたり、下の子が頑張って上の子の真似をしたりするのを見ているのが微笑ましいです☺️
真似するのでその分下の子の成長も早いし、2人が手を繋いで歩いてるの見るだけでも微笑ましく思えます🤍
悪い点はわたしはそんなに思いつかないのですが、イヤイヤ期もさほど大変ではなかったので💦
上の子は下の子が産まれた時あまり興味を持たなかったしちょっかいかけることも無かったです。
しいて言えば、買い物やお散歩、公園に行ったりするのはとても大変ですね💦
下の子はまだ目が離せないし気がつけば勝手に走り出し、上の子はまだ最近言うことを聞いてくれますが、嫌だと駄々をこねられた時は頭抱えます😩
下の子が歩き出してからはほんと散歩も買い物も気が重くて、1人の時はあまり買い物は行かなくなりました😣

しま
上の子言葉の発達遅めでしたが、下の子が産まれると刺激になったのか言葉が増えていきました。
一緒に園に通う姿が可愛い。
下の子の赤ちゃん用おやつを上の子も一緒に食べてて助かった(チョコ解禁の時期を遅らせれた)
仲良くお昼寝してくれる
ダブルで抱っこ要求は辛い。
下の子がある程度大きくなるまでは、1人で子供2人連れての買い物は大変。
2サイズのオムツ購入。
下の子が張り合って上の子のおもちゃをほしがるけど、年齢的にできなくて癇癪。
とりあえず思い浮かんだことです😃
コメント