※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ブルー
子育て・グッズ

2歳差で下の子が生まれ、上の子が3歳になるまで自宅保育を考えています。2人自宅保育は大変で不安ですか?

2歳差で下の子が生まれます。
上の子が3歳になるまで自宅保育に
しようかと思っています。
下の子が生まれてから預けるまで7ヶ月ほどあります。
2人自宅保育で大変だったことはなんですか?
やっていけるか不安です。

コメント

ありあや

私はお昼寝も夜も寝るタイミングがなかなか合わないことでした💦
二人が同時に寝てくれれば、自分も休めるけど、そうじゃなかったら休む時間なく…

ぴっぴ

上のお子様の性格にもよりますが、
自分に構って貰える時間が減り、
赤ちゃん返り、寂しさからか荒れました😰
下の子が寝てるのに起こしてしまったり、お風呂も大変でした💦
下の子が寝ている間に、なるべく上の子に構ってあげないと!としていたら、家の家事なんて出来ませんでした😭

大変だと思いますがお互い頑張りましょう😭💓

mama

2歳差です😊
我が家は来年の春まで自宅保育です!
2人家にいて大変なことは、1日中おもちゃの取り合いをしてることです💧笑
まだ一緒に遊ぶことが難しいですが、次男がどうしても長男が持ってるおもちゃで遊びたくて1日中ズリバイで追いかけて、長男がおもちゃとられたくなくて次男に乗っかったり押さえつけたり、、、😅
その度に「ママー!!」と長男に呼ばれるので、家にいると朝から晩までケンカの仲裁してます!
大好きなトミカのDVDを見せてる間は仲良く並んで見てるので平和です!
その間に家事してます!
大変なことは今のところそれくらいですね😊

mana🐣

ちょうど2歳ぴったりの差で出産して、
3歳9ヶ月くらいで幼稚園入園でした!

大変だったのは
生まれてからの長男の赤ちゃん返り&イヤイヤ期のダブルパンチ🤜
赤ちゃん返り(ママを取られたと思う嫉妬)からくる、お友だちなどへの攻撃(これが本当に大変、、男の子によくあるみたいです)

7ヶ月くらいまでだったら、こんな感じですかね、、

ほんとに上の子が赤ちゃん返りとイヤイヤ期がどのレベル感になるかで大変さが決まると思います😂✌️

いぬ🐶

うちは幼稚園なので、下の子が2歳前頃まで自宅保育でした!
大変だったのはお昼寝や下の子いながら上の子と遊ぶのですね〜🥹
特に下の子は抱っこしてないと泣いてるタイプ、上の子は1人では全く遊べないタイプだったのとコロナ禍でどこにも行けなかったので家で遊ぶか外歩き回るかでした!
記憶ないくらい忙しかったですが、下の子が天使すぎるのでやっていけました!!