※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小学校前は正社員、入学後はパート派と逆派がいる理由は?

今はパートで
1番下の子が小学校に入ったら
正社員!という意見の方を見かけました

私は逆で
小学校に入る前は正社員で
小学校に入ったらパートのほうが
働きやすいのかなと思ってたのですが

みなさんは、どちら派ですか?
理由も知りたいです😊

コメント

はじめてのママリ🔰

私はシングルなので小学校入る前はパート、入ったら正社員にします!
その理由は小さいと休む事が多いのでパートの方が何かと休みやすいからです🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね!
    ありがとうございます😊

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

同じ考えです🙆‍♀️
今は4歳1歳で幼稚園と保育園に預けています。
安心して預けられる環境なので正社員で時短使わず、フルタイムで働いています。
職場も理解があり急な早退やお休みにも対応していただけるのでその辺は働きやすいかなと思います!

逆に小学校も預かりはありますが、保育園や幼稚園より安心感はないです。
教諭より、ボランティア?の方が見てもらってたりするようなのでどのような人がいるのか、学童も変な方がいたりすると聞いたことがあり、長時間は心配なので小学校に上がったら時短で働く予定です!
朝も親の方が先に出てしまうことになるので😵💦

今が逆に稼ぎどきです💰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ考えです♪
    ありがとうございます😊

    • 2月22日
ちゃい

個人的には、未就学児は正社員で小学校はパートが働きやすそうだなと思っています💦
うちの辺りは公立学童が小2~は入れない子も出てくると聞くのと、学童は保育園よりも預かり時間が短いです…💦😇
高学年になってくれば、塾まで自分で行ったり、自宅で長時間お留守番したり、できるのかもしれませんが、低学年の頃は心配なので…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    預けれないと仕事も行きにくいですしね、子供が低学年だと余計に心配ですよね
    ありがとうございます😊

    • 2月19日
ミミミ

小さいうちは子供の風邪などでまともに仕事に行けないとかもあるので、最初はパートで小学3年生とかある程度1人でお留守番や1人で習い事に行けるようになったら正社員の方が働きやすいかなーと思います。

その方が子供の手が離れてからもずっとそのまま正社員で働けると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    実際、小学生高学年あたりのお子さんをお持ちのママさんの働き方は正社員が多いんですかね!🤔

    長く正社員で働ける!
    たしかにです♪

    • 2月19日