※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちあい
妊活

人工授精後、高温期中に着床出血が起こり、不安を感じている方がいます。同様の経験をされた方がいらっしゃれば、情報を共有していただけると助かります。

高温期6日目以前で着床出血した方いらっしゃいますか?

2月12日に人工授精を行いました。クリニックで確認済みですので、誘発剤で12日に排卵したと思われます。
普段の生理周期は27日くらいで、次回生理日は2月29日、早くて26日頃になります。
周期の乱れはなく、2日以上生理予定日が前後したことは、これまでありませんでした。


2月18日の今日、おりものシートに茶オリが
出ており、ペーパーで拭いたところ
血が混じったようなピンクの織物がつきました💦

基礎体温も今朝時点で37度を超えていますので
まだ高温期のはず…これは着床出血?🤔と
喜びましたが、時期的に早めなのと、
日中おりものシートが結構汚れてしまい(普段の生理よりは
断然少ないのですが)、このまま出血増えたら…
と悶々としています😥

夜になると出血はおさまってきて、
おりものシートにもちょんちょん、とつくくらいには
なっています。

今回人工授精3回目で、うまくいかなければ
次周期は、体外受精に切り替えるつもりです。
体外受精になると、生理開始2日目に病院を
受診しないといけないので、判断が難しいです😓

着床出血だとしても検査薬はまだ反応しないでしょうし…
症状としては、1日前からお腹を下しているのと
若干の眠気(寝不足?気のせい?)くらいです。
腹部は、よく聞く、針でチクチクの感じはなく
どちらかというと生理の鈍痛の方がしっくりくる気が😱

似たような方で妊娠されていた方は
いらっしゃるのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

妊活中は、少しの体の変化で妊娠してるのかな?とヤキモキしますよね〜😵凄く分かります!
私は、1回目の人工授精で授かりました🥰
私の場合は、着圧出血は無く生理予定日付近に生理前と同じ鈍痛があり、基礎体温も下がったので、あー今回もダメだったかと落ち込んだ記憶があります。
しかし、翌日基礎体温が高温だった為、妊娠検査薬を試して陽性を確認しました✨
色々と気になって仕方ないとは思いますが、今は時が来るのをじっと待つしかありません😓
妊娠すると食べたい物も自由に食べれなくなったり、出産後は自由になる時間が殆ど無くなります。。。今のうちに沢山リフレッシュしてください❣️
妊娠していますように祈ってます🙏

  • ちあい

    ちあい

    コメントありがとうございます。そうなんですよ、もう何回想像妊娠したか😓笑
    そういったパターンもあるのですね✨基礎体温下がるとヒヤヒヤしますよね…🥲そわそわしますがリフレッシュしながら頑張って待ってみます!😊

    • 2月19日