※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MK2
お金・保険

建築関係の自営業が取引先から仕事を受けた際の経費について、45万円の仕事で5万円の経費がかかった場合の2割特例による消費税額を教えてほしいとの相談です。

インボイスに伴って2割特例についてなのですが
全然わからなくてわかりやすく教えて頂きたいです😭

建築関係の自営業なのですが
取引先のA社が仕事を下さりその仕事をする
と言うスタンスなのですが経費などが
ガソリン代や高速、昼食代等かかります。

仮に45万円の仕事でその内、経費で5万円
か買った場合だとしたら2割特例だと
納める消費税はいくらになりますか?😓

コメント

さえぴー

2割特例は支払消費税は一切関係なくて、売上についてる消費税の2割を納付します。

普通の消費税の計算は、
売上についてる消費税から経費やらなんやら支払うときに一緒に払った消費税の差額を納付します。
売上についてる消費税は、自分で請求してるからすぐわかりますよね。
一方で諸々支払うときに一緒に払う消費税って、10%のものと8%のものもあるし、そもそも非課税とか不課税とか免税のものもあるので計算がややこしくて大変です。

そこで消費税の計算に慣れてない元免税事業者の人は、ややこしい計算は抜きにして売上の消費税の2割だけ払えば良いよーとなってるのが2割特例です。

例えば税込450,000円の仕事であれば、
税抜価格409091円で消費税は40909円になるので、その40909円の2割=8181円が納付額になります。

  • MK2

    MK2

    わかりやすくありがとうございます😭

    この2割特例は何かインボイスの発行とは
    別に手続きなど必要なのでしょうか?

    • 2月18日
  • さえぴー

    さえぴー

    特別な手続きは無くて、消費税の申告書の2割特例の欄に◯つけて2割の計算すればOKです。
    2割特例はインボイス登録してなければ免税事業者だったのに〜って人だけが使えますが、それは基準期間の課税売上高(2期前の課税売上高)を確認すればわかります。それも申告書の別の欄に書くところがあるので両方ちゃんと書いてあればOKです。

    • 2月18日
  • MK2

    MK2

    ご丁寧にありがとうございます😭

    • 2月18日