![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![toro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
toro
◯年分の生活費+子供人数分の教育費-貯金-団信
でざっくり考えてて、我が家は追加で収入補償月30万(60歳までの)に入ろうと思ってます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家は55までに亡くなったら3,000万、そこから65までは1,500万にしてます😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
月々どのくらいの掛け金ですか😊?
65からは何も出ない物でしょうか?✨- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
掛け金は月6,500円ほどです😊65以降は子供も巣立っていて、想定では老後費用も貯まっているし夫も年金以外の収入は無いので補う必要はないかなあと。
- 2月18日
![ちょび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょび
・ペアローンなのでわたしの分のローンは残る
・子ども1人
・遺族年金が貰える
・わたしはフルタイムの正社員
なので、月10万円を子どもが大学卒業する年まで貰える、掛け捨ての収入保障保険に入っています😃
月2880円です🙆♀️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
収入保障かけてます。
ローンが亡くなって遺族年金も出ると思うので、月15万降りるようにしてます。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那の死亡保障は2000万ですがもう少し増やそうか迷ってます…でも家のローンなくなるから旦那のじゃなくて私を増やそうか…
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
旦那の死亡保証は1300万のものと、300万のドル建て終身保険に入ってます!
万が一死亡してしまった場合の子供の大学費用です。
生活費は遺族年金と私の収入で家のローンがなければなんとかなるかなって思ってます。
私は団信関係ないので、月7万おりる保証保険に入ってます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
旦那さんの1300万の保証は何歳までかけていますか??
又、奥さまは正社員でしょうか🫣?
(私は現在扶養内パートで、保証も65歳までに徐々に金額落ちる物です💦)- 2月18日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
死亡しなくても学費に使う予定なので、ものすごい円高とかでなければ大学進学の際にで解約して使います😌
その時いくらになってるかはわからないですが💦
私は今は正社員ですが、上の子が小学生に上がってからは未定です😵
子供が社会人になった後は葬儀費用さえ別で蓄えがあれば死亡保証はいいかなって思ってます🤔
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
月30万出るものってかなり高そうですが、掛け金どのくらいですか?💦
toro
年6万の掛け捨てです☠️
我が家は旦那が自営業のため遺族厚生年金がないんです😶
会社員でしたら、その分を加味して金額少なくして良いと思いますよ