※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママーリ
子育て・グッズ

2、3歳児を育てる大変さについて相談したいです。現在0歳児8ヶ月で、年子を考えていますが、子供を預けるのが辛いです。専業主婦は難しいため、皆さんの苦労話を聞きたいです。

2歳、3歳児を育てる大変さ教えてください!
今0歳児8ヶ月の子を育ててますが、年齢的に年子がほしく、子宮をなるべく休めたらぼちぼち妊活予定です。
ただ、今我が子がとてつもなく可愛いくて、2、3年後預ける想像ができません。
ただ、訳あって専業主婦は厳しいので預けなければいけないので、2、3歳児を育ててる皆さんの苦労話をお聞きしたいと思います🙇‍♀️

コメント

のん

上の子2歳すぎイヤイヤ始まり、何してもいや、一度泣いたら泣き止まない笑、抱っこベビーカー拒否、外出は逃走するしなんでも触る、、みたいな壮絶な感じでした😇
下の子今2歳半ですが元々穏やかな性格なのでイヤイヤなし、聞き分けよく外出も可能です。

なので元々の性格次第かなと思います😊
が、歩くようになると確実に忙しくなります笑
また喋るようになるともっと忙しくなります笑
意思が通らないとぎゃー!となりますね😂

2歳児、カタコトでまだ赤ちゃん感あってめちゃくちゃ可愛い時期です🩷

3歳になるとしっかりしてきて、イヤイヤ卒業したりトイトレも進んでる子が多いです👍
2歳と3歳ではかなり変わります!

  • ママーリ

    ママーリ

    たしかにある程度は子によりますよね👶
    やはり今より忙しくなりますよね😂今はまだ少しゆとりがある方なのですよね!
    2歳児まだ可愛い時期なんですね…🥰本当にたった三年でも成長が尊いですよね✨とっても参考になります、ありがとうございます😊

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

ガチな年子ですが
割と2人で遊んで楽です😂
イヤイヤ言いますが
上の子のおかげが沢山あります。

  • ママーリ

    ママーリ

    それ聞くとやっぱり年子ありですよね…2人で遊んでる姿すごく幸せな世界線…😍
    とても参考になります!ありがとうございます😊

    • 2月18日
ママリ

もうすぐ3歳になる娘が居ますが、イヤイヤがマシになったかなーと思ったら今度は自分でやる!が始まります😂
保育園の外のドアロック(手動)も自分でする!っていう割に出来ないから怒る、でもやりたいの繰り返しだし、お迎え行っても帰りたくない!とかでなかなか帰らせてもらえません笑

あと下の子が2〜3歳の時に上の子が付き合わされるので、それをフォローするのも地味に大変です…
ただ下の子は0歳児から保育園通ってるので、慣れるのも早かったし登園渋りも上の子より少なめで助かってます👍

  • ママーリ

    ママーリ

    自分でやる!もしょっちゅうだと考えものですね😂
    なるほど🧐早く預けたときのメリットもたくさんありますよね✨参考になります、ありがとうございます😊

    • 2月18日
3-613&7-113

次女、本人希望でワンピース(チュニックも騙し騙し着せてます)しか着ません。スパッツ付きのスカートなら、まだ許容してくれますが…。また、好きな色しか受け入れません。長女にはなかったので、苦労してます。

また、自分が!自分で!が強く大人のフォローは嫌がるので冷や冷やしてます。

  • ママーリ

    ママーリ

    結構我が強い次女ちゃんなんですね👧聞いてるととっても微笑ましくて可愛いですが、毎日のこととなると大変ですよね💔
    そういう時期がいつか来るんですね…✨参考になります、ありがとうございます😊

    • 2月18日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    そうなんですよね。連日だと、どんどん精神的に削られて行きます😰💦

    • 2月18日