※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那が神経質で心配性。子供の発達について不安。現状は問題なし。気になる点もあるが、焦る必要はない。普通と比べて遅いと感じるか。

旦那がかなり神経質で心配性で参ってます💧‬
5ヶ月と半月の子がいます。
ちょっとした変化についてすぐ、「○○(病気の名前)の子の症状に似てる、病院行くべき」「発達遅め(勝手にそう思ってるだけ)だから病院に行くべき」と言われます。
私的におかしいとは思いませんが、もしかしたら私が悠長なだけで旦那が正しいんじゃないか…この子は病気なんじゃないか…と思えてきて😭

旦那がいう気になるところは、
◎時々ミルクを飲んでいて哺乳瓶を口から外した時に手をバッと広げる(継続的とかではない)
◎2週間に1回くらい本気で物凄い泣き方をする時がある→そのまま抱っこしたら寝ていくので眠いんだと私は思ってます

ちなみに現在までの発達は、
◎首座りは4ヶ月になった頃には確実にできていた(正確な日にちは分かりません…)し、4ヶ月検診ではOKだった
◎3ヶ月すぎから拳をみていた
◎社会的微笑は、写真を見返す限り1ヶ月終わり頃から始まった
◎3ヶ月後半から声を出して笑うようになった
◎3ヶ月中頃にはおもちゃを手に取ってぺろぺろしたりおててを合わせたりして遊んでいる
◎あー、うーとかのクーイングはいつからか分からないが問題ない
◎膝の上でピョンピョンする
◎4か月終わりかけで寝返り返りした(たまたまかもですが、その後も数回してます)

気になるところといえば、
◎まだ寝返りをしない
◎足を掴まない(膝は掴みます)
◎4ヶ月半くらいから人見知りしていたが、つい最近会った実母にはしなかった→週1で会っていた実母や義両親にギャン泣き、義両親に関しては手をつけられないくらい泣いてました。それがつい最近会った実母にニコニコ。たまたまかな?人見知りって急に無くなる事ありますか?



まだ焦る時期じゃないと思ってるんですが、遅いですか?💦

初めての赤ちゃんで全く分からず、周りに置いていかれてるような気持ちは私もずっとあります🥲
旦那もかなり心配性で…。


客観的に見て、ちょっと普通じゃないな…と思いますか?
ここの回答を旦那とみて参考にさせてもらいます🥲

コメント

ゆめ꙳★*゚

特に遅いとかはないと思いますし、人見知りってみんながみんなするわけじゃないですからね🥺💦
仮に発達に関して心配で病院行っても5ヶ月じゃまだ何も診断されないですよ。⇽旦那さんに言ってあげてください。
なので、ママリさんが言うようにまだ焦る時期でもないですし、何ヶ月~何が出来るとかも目安なので検診で何も指摘がないなら問題ないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    旦那に言いました!
    私ではない他の子育てしてる方にそう言って貰えると安心するそうです🥹

    • 2月18日
しー

一つも気になるとこ有りません。

寝返り返りができて、寝返りしないのは、うつ伏せがそんなに好きじゃない赤ちゃんなんじゃないかな?と思います。

あと、人見知りは結構波があるので、急に人見知りになったり、治ったりしますし、波長が合う人は人見知り一切しない事もあります。

初めてだと色々気になりますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    うつ伏せは嫌いじゃないと思うんですよね😭💦
    うつ伏せにするとニコニコしてオモチャで遊んでるし…。ただ単にやる気ないのかな🤣

    波があるんですね!!🤔
    なるほど…急になくなったのかと思いました。

    • 2月18日
SK

心配になるってことはそれだけ一緒に子育てしてくれてるんですね🥰
一概に素人が絶対に大丈夫とは言えませんが、文章見た感じだと特に気になるところはありませんでした!
2人産んでますが同じ腹から生まれても成長速度など違うところはたくさんあります。
どちらにしろ今病院にかかったところで様子見としか言われないと思いますし、ゆっくり見守るのが1番かと🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    そうなんです、かなり育児してくれていてむしろ旦那の方がなんでもしてくれてます…😭笑
    多分子供大好きで大切すぎてって感じだと思います🥹

    やっぱり個性それぞれありますよね🥹

    • 2月18日
さと

心配性の旦那様…それだけ、お子さんの事を考えてくれてると思いつつ…少し参りますよね💦
(うちの主人も似たような感じなので、少し共感してしまいました)

時々ミルクを飲んで〜…のところは、モロー反射の一種かなぁという気がします。消失するタイミングは個人差ありますし…
2週間に1回くらい〜…というのは、おっしゃる通り眠いんだと思います
(むしろ2週間に1回くらいで済んでるの凄いです!うちは毎日ギャン泣きタイムあります笑)


寝返りに関しては5〜6ヶ月頃というのが通説ですが、これも前後あるので全然気にしなくていいと思います!
膝を掴むなら、手を足まで誘導してあげれば、少しずつ掴むようになりますよ(うちもそうしてました笑)
人見知りは、一貫性なくても仕方ないです!赤ちゃんの記憶力って、まだまだ乏しいので💦
(うちの子も私の両親みて泣く時と泣かない時あります)

クーイングも出てますし、おもちゃで遊べるし、首も座ってるなら、まだまだ様子見で良いと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    旦那様も同じ感じなんですね…こっちが心配になるわ!ってなります🤣

    私もモロー反射か、ただ急に哺乳瓶外されたから驚いたのかなと思ってました。
    ほとんど泣かない子で甘え泣きっぽいのはしょっちゅうですが、ガチのもう手もつけられないレベルのギャン泣きはなくて…💦最初は体調悪いのかな?って思ってましたが、元気に泣けるなら大丈夫かと勝手に判断してました🤣

    寝返りは3ヶ月頃から横向きだして一向に進まず🤣これ一生寝返りしないな…って今は思ってます🤣
    なるほど、足まで持っていくんですね!!お座りの状態だと足さわさわそてるんですが🤣
    個人的には5ヶ月で人見知りっえ、もう人見知り!?って思ってましたが旦那があまりにも言うもんでなにもかも心配で🥲

    細かくありがとうございます😳

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

旦那さん、育児ノイローゼ気味なんですかね?🤔
お子さんの様子に特に気になるところはありませんが、そんなに心配なら、一度旦那さんがお子さんを連れて受診されても良いかなと思います。
専門家の意見を聞けば、旦那さんも落ち着くでしょうし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ心配性というか大袈裟な人で、私が妊娠中の頃とかも「お腹痛いな〜」って言ったら、「え、大丈夫!?救急車呼ぶ!?」とか、陣痛中出血が生理くらいあったことを伝えたら「輸血する!?大丈夫!?!?」みたいなタイプなんです😅
    最初はそんなに心配しちゃって、可愛いな〜って思えてましたが今じゃもう面倒くさすぎて🤣
    次なにか言われたら「心配なら病院一緒に行って発達見てもらってきて!」って言います🥲

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 2月18日
☁️🩶

息子来週6ヶ月ですが
寝返りは気まぐれでするし
目離した隙にした形跡あるので見せてくれてないんだと思うし😂足掴まないなんて気にしたこともなかったです!掴まないです!!
でも離乳食もガンガン進んでるし、ミルクもいっぱい飲むしおしっこうんち問題ないし、体重増えすぎなくらい増えてるし!😂とにかく元気に生きてますはなまるです!
いま元気に生きてくれてて朝を迎えられてそれだけでもう幸せすぎるくらい!

旦那さんのきもちもわかるし、悪いことじゃないしきっと間違ったことを言ってるわけでもないんだろうけど、もっと今ある幸せを噛み締めて今を楽しんで欲しいなとただただ思います🙇🏻🌈

はじめてのママリ🔰

全部普通だと思いました💡文章読んでいても、ひとつひとつの成長を通常の発達かどうか当てはめてよく見ていたんだなぁと感じました。
でも実際の子育てってほとんど教科書通りにはいきません😂予想外の連続だし性格も違うし、個人差を感じることもたくさんあります。
大人の自分たちでも、「あの人はこんなにできてるのにあなたはできてない、何か異常なのでは⁈」って言われたら、いや私のペースで今やってるし、完璧にできないと評価してもらえないんですか?全部ひっくるめて私なんですけどって思いませんか😊

今SNSの普及で、赤ちゃん期から不安に駆られるご両親もちらほら見るようになりました。けど乳児期って後から考えたら一瞬なので、全て疑惑の目で見ないでただただ可愛い様子を愛でてあげてほしいなと思います💡
発達についてはだいたい3歳くらいにならないと特性かどうかの判断がつかないことが多いです。そこまでは言葉も個人差が大きいです。
どうしても不安が消えなければ市町村の発達相談会に行ってみる、乳児健診で全て相談するとか専門機関に見てもらいスッキリするのがいいと思います。