
コメント

退会ユーザー
私も子どももほぼ同じ時間で動いています。
6:45 起床→着替え
7:10 朝ごはん
7:50 家出発
朝ごはんはチンするだけ、保育園や仕事の準備は前日夜に済ませています。

なおま
9ヶ月で預けました。
保育園、会社共に家から割と近いので
7時起床 自分支度
7半 主人と子ども起床
8時まで朝食
その後、食器洗い 自分の残りの支度 子どもの支度
8時半過ぎ 出発
です!
朝は超適当、平日はほぼ同じメニューです。
パン チーズ 牛乳 ヨーグルト バナナ 茹で野菜(レンチン) おにぎり ソーセージ
の内容でローテーションです!
最近は朝食の支度をしながら子どもだけ少し先に食べ始めてます。
-
くずも
詳細なスケジュールまでありがとうございます!なんとなくイメージできてきました✨✨
朝のうちにお皿洗いまでやっちゃうんですね😱✨私産休前とか、朝の洗い物は帰ってきてからで、ご飯作る前にひと仕事ってかんじでほんといやだったので、頑張って朝洗い物すませられるようにしたいです😨✨- 3月17日
-
なおま
帰ってからの家事も1つでも減らしたくて(^^;;
大人だけなら食器使わなくていっかーって時(菓子パンとか)も、子どもがいるとなんとなくちゃんとお皿使って…とかしてると洗い物も増えますね(^^;;
8時からは、ちょうどEテレでおかあさんといっしょが始まるので助かってます。笑- 3月18日
-
くずも
帰ってからの家事減らしたいのほんと分かります!溜まってる洗い物見てゲンナリしてました。笑
8時にはもう家を出ちゃってるので、録画して見せようかな~(´▽`)✨
あと、夕食って作り置きとかされてますか?それとも、帰ってきてから全て作ってますか?!- 3月18日
-
なおま
グッドアンサーありがとうございます!✨
私が朝弱くて…笑
なので、帰ってから作ってます。帰りの電車(20分くらい)で作るもの考えて、スーパー寄って帰ります。スーパー好きなのでほぼ毎日寄ります。笑
でも、もう少ししたら抱っこ通園卒業かなと思うとスーパー寄るのも一苦労になりそうです(^^;;
最近は息子と遊ぶ時間をもう少しとりたくて、週に何日かは超手抜きにしてます!- 3月19日

ももじろう
うちも0歳児で6ヶ月から預けました!
うちは食べない場合はミルクを浸したパンにして食べさせてました。コーンフレークとか無糖のヤツとかも食べさせてました!
9ヶ月ならそれにバナナとかも喉を通りやすいようなヤツで乗り切りました!
朝あんまり食べなかったら保育園の先生に言ってもいいですよ!
まだ9ヶ月ならミルクを飲ませてくれるかもなので。。
1歳児になれば朝のおやつで朝食をカバーしてくれますよ!
保育園の用意や連絡帳を書いたりは夜に全て終わらせとくと楽です!
子供の用意全てに1時間はかかると思えば0歳児は乗り切れます!
もし歯が生えたら歯磨き、鼻水とかで薬を服用する時間、着替え、朝の熱を測る検温、などトータルに考えて、出発する1時間半前の起床がベストですよ!
-
くずも
たくさんのアドバイスありがとうございます(;_;)勉強になります!
食べなかったりしたら、保育園の先生にも伝えてみようと思います💝
あとは、やれることは夜のうちにというのが大切ですね(゜◇゜)仕事で疲れ切ってるのに、世のお母さんたちほんとに尊敬です。。
6時起床がんばります!!- 3月18日
くずも
コメントありがとうございます!準備は夜のうちにしとけば、朝は身支度とご飯だけですもんね!
ただ、今とってものんびり生活してるので、そろそろ仕事復帰に照準合わせてかないときつそうです😱😱😱
退会ユーザー
慣らし保育はないのですか?
私は仕事復帰を5月1日からにしたので、1か月かけて慣らし保育をしました。
そこである程度私自身も慣れるようにしましたよ。
復帰した時はバタバタして心身ともに疲れたので無理せずに頑張って下さいね。
くずも
慣らし保育あります!
私も5/1復帰の予定なので、4月中になんとかリズムをつかめるようにがんばります😄