![うさぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
下の子が保育園に入園する際、胃腸炎になる心配があります。上の子が感染した経験がトラウマになっており、対策を知りたいと相談しています。夜中に嘔吐するとき、兄弟を別の部屋に行かせる方法などが知りたいです。
嘔吐恐怖症です💦
来月から下の子が保育園に入園するのですが今の時期流行っているので胃腸炎になってしまったらどうしようと毎晩考えてしまいます。
新しい仕事も調理関係なので自分もうつったら仕事も長く休まなければならないのかも不安です。
上の子が1歳半で入園した時に登園1週間で胃腸炎になり家族全滅、その時のトラウマがあります😭
きっと下の子も避けられないと覚悟はしているのですがなってしまった時にせめて上の子にうつらないように何か対策があればアドバイスいただきたいです🙇♀️
夜中に嘔吐するのが1番心配です💦その時は皆さんは兄弟は別の部屋に行かせて無事だった、とかありますか?😭
- うさぎ(2歳3ヶ月, 6歳)
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
私も嘔吐恐怖症です。この時期恐怖です…😱
今月初めに次男が胃腸炎もらってきましたが、とにかくハイターで消毒しまくって家庭内感染は免れました。兄弟近寄らせず、オモチャやリモコンの共有もさせず、食事も直箸でおかずをつつかせず大人が取り分けて…。寝室は分けて、起きている時もできるだけ別室で遊ばせました。
今回はだいぶ大きくなっていたので洗面器に吐いてくれて助かりましたが、昔は吐物がついた服やタオル類は洗ったり消毒したりせず、全部潔く諦めて捨てていました(袋に突っ込んでハイターの濃いのをかけまくって密閉して、二重に袋に入れて、すぐにガレージに出す。)
でも、ダメな時はダメなので、やるだけやってうつったら諦めるしかないかなという気持ちもあります😓
そして今、保育園ではインフルと胃腸炎が猛烈に流行っていて、さらに三男がまだ小さく、私は育休中で自宅にいるので…、先週水曜日から保育園を自主休園させています。2月いっぱいくらいは行事の日以外は休ませようかなぁと思っていて😅3月に入れば少し落ち着いてくるかな…と期待しています。
![うさぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ
子どもさん胃腸炎になってしまったんですね😭
子どもさんもきつかったと思いますし、りんりんさんも嘔吐恐怖症の中看病お疲れ様でした😭
家庭内感染防がれたのは本当にすごいです✨消毒や共有しない事を徹底されたんですね✨
参考にさせてもらいます✨
夜中にもし急に嘔吐してしまった場合を毎日シュミレーションしてます💦
主人が夜勤でいない事が多いので1人で2人の子どもの対応、消毒など瞬時にできるかが不安です💦
自分がパニックになってしまいそうで😭
りんりんさんの子どもさんの保育園もインフルや胃腸炎が流行っていると不安になりますよね💦
自主休園も大変だと思いますが、私ももし同じ状況なら休ませると思います😭
本当にこの世からノロウイルスなどなくなってほしいです😢
コメント