
コメント

唐揚げ
ストライダーをビュンビュン乗れるようになったら自転車乗ろうね!って5歳になったばかりの娘に言ってます!!
上の子は6歳ですが、上の子はストライダーめちゃくちゃ練習したので、4歳の時にはビュンビュン乗れてました。なので5歳で自転車買って、30分で乗れるようになりましたよ!!

けー
うち、上の子が上手にストライダー乗れて一瞬で補助輪取れた子です。ペダルを踏み込むときのバランスさえ取れたらすぐでした。
下の子は歩くように乗ります…こればっかりはセンスというか、運動能力というか得意不得意ですね💦
補助輪なしで最初から進めるのではなく、まずは乗れる!って自信をつけるためにも補助輪あったほうがいいかもですね💦
補助輪外すのはいずれ必ずできますから。周りが出来ていて焦るかもしれませんが我が子に合わせてだと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ストライダー上手い子は
すんなり補助無し行けますよね😂
確かに元々の運動神経はありそうです!
息子は多分運動神経悪い方です…💦笑
もう少しストライダー練習して、本人の希望を聞いて補助輪つけるか決めようと思います😂- 2月17日
はじめてのママリ🔰
やっぱりストライダー上手い子はバランス感覚もあってすぐ乗れますよね😂
周りもみんなそんな感じでした…
うちはビビりでストライダーは大好きですがあくまで自分のペース!って感じなので上達しません🤣
唐揚げ
ちなみに、上の子はめちゃくちゃ運動音痴ですが、小さい頃ストライダーやりたい!!とめちゃくちゃ毎週練習頑張ってました!!
下の子はあまり練習させてあげられてなくて、それでもたまにやるとちゃんと少しずつ自分で足浮かせたりとかするようになってきてますよ!!
毎週やればすぐにストライダー乗れるようになります!!
ストライダー乗っている子がいる公園にいくとやりたがって勝手に練習してくれます😂
はじめてのママリ🔰
上のお子さん、努力の賜物ですね✨
近くに土手があるので、良い感じのゆるい坂道でほぼ毎週練習してますが一向に足あげません…笑
むしろ靴が擦れてダメになりそうです🤣🤣
唐揚げ
自転車に乗りたいのであれば、自転車のペダル外しちゃって補助輪なしでストライダーの感覚で乗らせてあげると良いと思いますよ!!
補助輪付けて乗っても外す時の練習が大変なだけなので💦
ゆるい坂道を登りで練習すると蹴る力が付くので乗れるようになりますよ!!
くだりだと怖くて足離せないので💦
はじめてのママリ🔰
なるほど😳
それは目から鱗です!考えつきもしませんでした😳
ペダル外すのいいですね!
坂道は登ることに意味があったんですね!!
下りをバランス良く降りる感じかと思ってました…!
細かいところまでアドバイス本当にありがとうございます!😭🙏