※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月2時半に覚醒して寝ません病気ですか?毎日これです試せることは試しました

1歳9ヶ月
2時半に覚醒して寝ません
病気ですか?
毎日これです
試せることは試しました

コメント

nakigank^^

よくあります。(笑)

うち上の子は毎日2年間、1.2時間おき、夜泣き、覚醒でした。😂

寝る力はありますか??
最近起きるようになったとかですか?生まれた時から???

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    わ〜😭それは大変すぎます…

    もともと寝るのが下手な子でしたが、少し前までは朝まで寝てくれていました!
    ここ1ヶ月くらい夜間覚醒や早起きが続いてる感じです😔

    • 2月17日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    あー月齢あるあるかもですね。💦

    覚醒しても夢遊病みたいに、本人は無意識の場合があります。
    なので、泣かずに遊ぶなら寝てもいいし、様子見るだけで良いと思います。

    たぶん2ヶ月経つ前に、夜中起きても誰も相手してくれない、つまらんと飽きてまた寝ていくと思います。

    寝ろよ!と思うと子供がプレッシャー感じて、余計に寝なくなるので、自由にしたら?ってほかっておくのも良いと思います。

    うちは6ヶ月、10ヶ月、1歳、1歳2ヶ月頃に、長時間寝ない日あって、その時は諦めて暗闇の中、ベッドの上で遊んでました。(笑)
    息子はほんと生まれた時から寝ないので、あーこれは何しても寝ないやつだなと悟って遊んでました。

    寝てくれていたのに起きるのは、もしかしたら甘えたいのかもなので、安全であれば様子見るだけでも良いと思いますよ。
    夜中起きても相手にしてくれないとわかれば、また自分で入眠すると思います。
    いまは子供自身が入眠方法を探ってる時間と思ってた方がいいかもですね!

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    寝てくれないと本当にイライラしてしまいます。良くないですよね😔
    大人しくしてくれればまだいいのに、体の上をローリングしてきたり大声で歌ったり、毎日寝不足の私からしたら邪魔でしかなくて…(全部無視してます)
    月齢あるあるだと思って耐えるしかないですよね😭

    • 2月17日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    そうですね、月齢あるあると思った方が楽です。💦

    成長の為!
    負けてたまるか!
    勝手にしろ!
    私は知らん!!
    って感じで、頑として譲らず違うことばっかり考えてたら、寝てたこともあります。(笑)

    うちは頭の上で、くしゃくしゃに掴まれては引っ張られ、鼻水つけられたけど、負けませんでした。
    ここで負けたら多分もう勝つことは不可能なんだろうなと思ったので。😆

    大声しんどい時は耳栓してました。🤣

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

寝ません寝ません(笑)

体力も付いてきてるし、まだまだ寝るのが下手な年頃なので、そんなもんですよ。

寝る子のママとかは、あーすればいい、こーすればいいと言うのでやってみても、寝ないもんは寝ないです😂

個人差ですよ

なので、病気でもないし、そんな時期だと思って付き合ってあげて下さい。

いつかは起こすまで起きない小学生とかになって、今日の日を懐かしく愛おしく思えますよ

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    こんなもんなんですかね…😔生まれてからずっとあまりにも寝るのが下手で、たくさん寝てくれる子が良かったと思ってしまいます。

    最後の一文を読んで涙が出ました…こんな悩みが愛おしく思える日がくるように、育児頑張ります😢

    • 2月17日