※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーたん
子育て・グッズ

保育園に落ちて絶望中。希望保育園の基準点が高すぎて兄弟児でも難しい。兄弟で別々の園に通わせるメリットは?兄弟加点なしで厳しい戦い。

保育園落ちて、絶賛絶望中です。。
1週間経ちましたが、傷は癒えず。。

希望保育園の最低点見ても
基準点+調整点1で28点は兄弟児いても無理だ。。

ここだけ次元が違う。。

市を書いたら身バレするレベルで
点数がここだけ違いすぎる。。

兄弟で別々の園に通わせているママさん
メリット。。何かありますか。。デメリットしか浮かばず。。

最低点みたらわずかな希望の分園も
兄弟加点ない為厳しい戦いが。。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも落ちました😭
来年まで待つかキャンセル待ちか…

  • うーたん

    うーたん


    1人目のお子さんですか??
    兄弟児さんですか??
    待ちますか??😱(質問多くてすみません💦)

    うちは、分園があるので、とりあえずそちらに2次募集で出そうと思っています。1次の最低点数見ると危うそうですが。。
    2歳で保育園入れてないと欠勤扱いになるそうなので、認可外も嫌で。。

    分園落ちた場合、近場に送迎できそうな保育園の空きがなさそうなので、しんどいです。。

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    兄弟児です!
    うちは年子で0歳児クラスと1歳児クラスだったので元々入りにくかったのは承知してたのですが…
    待ちます😅私事ですが、旦那が専業主婦はありえないって感覚の人なので働くにはまず預けなくてはいけなくて💦

    分園だときついですよね😭
    朝送ってくのも時間かかるし…

    • 2月17日
  • うーたん

    うーたん


    同時入園だったんですね💦
    年子ちゃん大変ですね😭

    別の園に出す感じではないんですね☝️
    はじめてのママリさんが専業主婦は無理!ならわかるんですけど、旦那さん。。となってしまいました。すみません💦それぞれのご家庭の事情ありますもんね💦
    ちなみにわたしは専業主婦無理派です笑

    そうなんです、上の子が通ってるのは徒歩5分なんですが、分園になると車で6.7分くらいですかね、、上の子をバスで本園まで送ってはもらえるので、別々の園になるよりはマシかなというくらいです。。。😫ただ、職場にいくのに渋滞起こすので、何時に出ることやらという感じです😰

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😭
    なんとなくですけど同じ園の方が入りやすいかなあと思っていたし、別々の園だと私の地域は保育園同士が離れてるので時間も距離もかかるので初めから同じ園という選択肢しかありませんでした☺️☺️

    わかります!言ってください笑
    専業主婦は無い生活費は折半だーという旦那です…😫😫
    専業主婦でいられるなら居たいです🥺

    確かに!
    職場問題大きいですよね💦
    保育園送るだけで一苦労なのにそれから渋滞となるともうそれだけで疲れちゃいますよね!
    あと、同じ園じゃないと上の子預けられたけど下の子は無理だったとかありそうです😭

    • 2月17日
  • うーたん

    うーたん

    すみません、下の方に回答してしまいました😱

    • 2月17日
はじめてのママリ

うちも落ちました。
兄弟+託児所利用中でWで加点もついたのに💦

下の子は春から年少で、住んでいる地域の年少クラスの空きはないので2次は申請しません‥😂多分認可外にします。

  • うーたん

    うーたん

    え!?託児所の加点もあってですか!?激戦もしくは保育士さんとかシングルさんだったんですかね、、、

    認可外、、、全然わからなくて、お金の面でみるとやはり痛いですよね?

    • 2月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    皆さん高得点だったんでしょうね😭

    認可外も無償化の助成を受けられますが元が高いので💦年少以上なら認可保育園の方が安いです😂

    • 2月18日
  • うーたん

    うーたん

    激戦だったんですね。。
    私の地域は今流行りのわざと育休延長を阻止するためか点数の配分を大きく変えたことで、今までなら入れた人が入れなくなったりと大荒れだったそうです💦

    そうですよね💦
    30000支給されるそうですが、保育園で2人目の半額の方が安いと思います、我が家も😭

    • 2月19日
うーたん

あ、すみません💦わたしの言葉が悪くて!えーと、他の園に兄弟一緒に変更届とかは出さないで、待つって形ですか??って聞きたかったです、めっちゃ言葉不自由すぎてすみません💦
でも、わたしも別々の園って考えないです、送迎ワンオペなのに。。って

え!?折半なんですか
収入同じくらいならわかるのですが、、
専業主婦さん希望なんですね❣️すごいです!わたしは、家にいるのは無理で、、笑

分園入れれば、まだマシですよねぇ。。
ほんとに!兄弟どちらか入れるとなった時、喜べないですよね😰

ゆい

去年の4月入園で絶望した者です😭狂いそうでした

次男が長男と同じ園に落ち、近くの小規模園に二次募集で滑りこみました。
三男出産間近で園が決まらないのは困る。でも、見学もしてない毎月空きのある園だし不安。
正直いっぱいいっぱいでした😵

毎月転園希望を出し続けながら、別園通園ですが、正直大変です😂

ですが、その小規模園は外国人の先生の英語の時間があってそれが次男に大ヒット!めちゃくちゃ本人は楽しんでます😍

親にとっては別園は白目剥きそうな状況ですが、もしかしたら子ども本人にとっては全然違うかもしれないと最近は思います😊あとイベントが2回あって楽しいです!発表会は今月長男と次男の園2回行きましたー!

また同じく別園で頑張ってるお友達とママが小規模園にいて、気持ちは完全に戦友です笑
我が家だけじゃないとなんとか踏ん張ってます😂

  • うーたん

    うーたん

    まさか、三兄弟ですか、、!?

    いや、当時は相当大変でしたよね。。。

    すごい!そんなこともあるんですね!
    子どもが楽しいのが親としては1番ですよね❣️

    親としては仕事、育児しながらの送迎が本当に大変ですが、子どもが楽しい!と保育園行ってくれるのは嬉しいことですね!

    イベントが被らないかということが、ほんとに怖くて、片親ずつしかいけないの?そんなの寂しく無い?と思ってしまいます😭

    でも、3人のお子さんはゆいさんがママでとても嬉しいですね😊💕大変な中でも、お子さんとしっかり向き合って、それぞれが充実している日々。。わたしもそんなふうに思えたらよかったのですが、、、

    戦友!!
    実際今そうなってるママさんが近くにいるだけで心強いですよね!
    うちの園では初別々の園になる子だそで、戦友はできるかな、、となっています。。
    ただ、こんなことこの後にも起きてほしく無いので、点数の付け方等考え直して欲しいと市に意見を出したいと思います😭💦兄弟が同じ園にかよないことが普通と思ってほしくないです😫親の負担も考えてと💦

    • 2月19日
  • ゆい

    ゆい

    そうです!男三兄弟です😊自慢の息子たちです笑

    我が家はイベントはほぼ被りませんでしたよ!
    唯一被ったのは入園式ぐらいかな?その当時3月末から緊急入院になってしまい、入園式は全部パパ任せで長男の方のみ出席でしたね。

    また、この土日に4月入園の結果が届き、三男は長男と同じ園に決まりましたー!
    さらになぜか次男も転園オッケーになりましたー!!

    4月から全員同じ園に決まったのですが、夫婦共に「えっ?次男、今の保育園大好きなのに?!ボブ先生に会えないやん!次男的には悲報やん😭」とやばいぐらい戸惑い中です。あと一年は別園だろうなーっとずっと思っていたので急な承諾で感情が迷子です😂

    別園でも子どもがめっちゃ気にいる!そしてすんなり転園も出来る!という奇跡があるかもしれませんよ😊5月とかは割と追加募集があったりするし、他の月も急な転勤・引越などで不意に空きが出来て転園できる可能性はあると役所の人も言ってました笑

    なるべく早くうーたんさんの希望にそう形になるといいですね!勝手に同園になれるように念を送っておきます😆

    • 2月19日