※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保活で悩んでいます。保育園の送迎が難しく、車を買うかバス通勤か悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

大分市 保育園


保活は早生まれが不利といいますが、
その仕組み自体がおかしいですよね💦

いちばんベストな時期である0歳4月入園、
うちの息子はまだ生後2ヶ月…
そもそも入れないし、入れたとしてもそんな小さいうちから入れたくないです。
1人目なのでやっぱり1年は自宅で見たいという思いが強く、
不利なのをわかっていながらも0歳途中入園は考えませんでした。
(最近知りましたが、0歳途中入園でも厳しいみたいですね)
今回、1歳児4月ことごとく全滅でした🥲

自宅は大分市東部の激戦区ということもあり、厳しい戦いでした、、😭😭(フルタイム育休明けなのに)
さらにうちだけの事情なんですが、車は1台しかなくて、その1台を旦那が40kmほど離れた市外の勤務地まで通勤で使用してます。朝6:45出発、帰りは20:00頃なので、息子の保育園の送迎を考えた時に、雨だろうと雪だろうと強風だろうと、徒歩で送迎できることが第一条件です😭

3月の異動で市内になるかもだけど、
そうこうして3月を待ってると認可外もうまってきますよね💦

保育園のために中古で車もう1台買うことを検討しないといけないのか?それとも私の通勤はバスなので週明け布団持って、1歳の息子連れて満員バスに立ちっぱなし?
(ちなみにまだ歩かない)
17:00に仕事終えて迎えに行って、一番混む時間帯にバスに長時間揺られて、息子はお腹すいたとご機嫌ななめかもとか色々考えますが、そんなこと言ってられないのか、、

なにが正解か分からず、考えれば考えるほど、
この仕組み自体に腹立ってきました😭

コメント

はじめてのママリ🔰

早生まれの子は保活は本当に不利ですよね😭もっと平等になるように点数が加点されるとかだといいですよね💦うちの子は早生まれではなかったですが、7月生まれだったので4月入園だと9ヶ月でした。上司から子供も9ヶ月だしさすがに4月に保育園申し込むよね?と上司から言われていました😓ですが私も1人目というのもあってせめて1歳まで密に関わりたいと思い4月入園は申し込まず1歳前に途中入園で申し込みました。(やっぱり途中入園でも入れませんでした😂)その後上司から復帰する気あるの?とか色々言われましたが、、その分子供と長い時間一緒に過ごせて良かったって思うようにしました👦🏻♡

我が家も旦那が車でしか通えない場所だった+仕事でも車を使う+9時出勤からの23時に帰ってくるのでほとんど車は使えない状態でした、、私も最初は電動自転車を購入して通おうと思ったのですがやっぱり1歳児と電車とバスを乗り継いだり、バス停と駅まで距離があったり、悪天候の日、2人目ができた時は自転車だと危ないなど色々考えると難しいなあ、、と思い中古車2台目を購入しました! 2台目を買うのに旦那と半年悩みましたが、2台目購入して本当に良かったと思ってます🥹 私も同じ状況だったので思わずコメントしてしまいました、、長々ほんとにすみません🥲

はじめてのママリ

確かに…と思います。
息子の園では0歳定員3人、1歳定員9人とかで定員自体は増える仕組みにはなってはいるんですけど、きょうだい児優先って言うのが厄介で1人目は不利ですよね😭

車についてですが、わたしも2人目の段階で2台目を購入しました。
体調不良での園からの呼び出し等も考えると、車はあったほうが良いなという判断でしたが、その後、子どもが大きくなり、降園後に習い事に連れていったりと結果的に重宝しています。

はじめてのママリ

ほんとそうですよね💦
私も1人目が早生まれなので保活苦労しました。

同じ保育園に電動自転車で送迎しているママが何人かいます!自転車の購入はいかがでしょうか?
でも自転車も強風の日は危ないのでそこも考えないとですよね💦自転車も車程では無いけどお値段結構しますしね> <

はじめてのママリ🔰

ご主人が車必須で、更にお子さんの保育園送迎&仕事復帰となると、車の購入は仕方ないのかなと思いました🥲
電動自転車であれば確か1歳から前乗せ可能です!
ですが急なお迎えや、週末や週明けの荷物の量、雨の日のことを考えるとやはり車が便利かなと思います🥲

はじめてのママリ

上の子が早生まれで、0歳児は諦めて1歳4月に入れました。
結構人数多い園ですが、4月から入ったのは3人しかいなくて、本当ギリギリで入れたんだなと思った記憶があります😅

車については、金銭的に問題なければ購入がいいのかなと思います💦同じく夫は市外勤務ですが、これから保育園に入ると急な呼び出しや病院受診も増えると思うので、休診で遠くの小児科に行くとかも出てくるかと思います💦
私はもともともっと田舎の1人1台当たり前の所出身なので気にならないですが、そうじゃないとこから来ると本当不便だろうなと思ってます😅

はじめてのママリ🔰

早生まれ不利なの知りませんでした
確かにそうですよね……
預けられる月齢じゃないですもんね

可能なら車購入した方がいいですね🤔
大分市内もバスなどたくさんありますがやはり車社会ですし…

1歳児も狭き門ですしほんと入れないです。
うちは西部ですが1歳児落ちて2歳児も落ちましたよ……🥹🥹

015

私の子供は12月生まれなので
早生まれに該当はしませんが、かなり不利でした。
0歳4月入園はやはり早すぎると判断して、1歳になる12月に途中入園を申し込みましたが、当然落ちました。
運良く1歳4月で入園できましたが、第一希望の園ではありませんでした。仕組み、変えていただきたいですよね。

そして、はじめてのママリさんの状況であれば、私だったら車購入します。大分県、1人1台なければ不便ですし、いい機会と割り切りましょう。バスはやはり大変でしょうし、自転車は天気に左右されちゃいます。(よほど短距離であればいいと思いますが)

やんちゃboy&girls

車の購入、自転車購入
または保育園7時からとかなので旦那さんが少し遅く出て送迎とかしかないと思います💦

近くに保育園あればいいですがね💦
途中で迎えの呼び出しなどもありますので色々想定しないと大変ですよね、、、

うちは3人兄妹で同じ保育園に運良く通えてますが、、
4月、12月、7月入園です。


こどもの園は、早生まれの子は3ヶ月から入ってる子もいます!(第一子は少ない)

大変でしょうが
頑張って下さい!なにかいい方法みつかりますように!