![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘のお着替えを巡る問題で、夫との説得方法について相談中。
説得の仕方をご教授いただきたいです。
娘がお着替え嫌いで、私がいないいないばあのおきがえしゅるっぽんを歌いながら「ぽん!」と手を出してあげるとまだ通してくれるので必死に歌いながら仰け反る娘を最後までお着替えさせて「じゃーん!上手だねー」とかおだててたら夫に、
「要領悪くない?歌うくらいならさっと着替えさせたらいいじゃん。そしてもう俺の前ではそれ歌わないで欲しい。その歌詞ゾワッてする。じゃーんとか言ってて恥ずかしくないの?」
と言われました。
確かに私は可愛い幼児の歌を歌うようなキャラじゃないので合わないかもしれませんが、お着替えしてくれるなら家の中くらいは子供に合わせて歌ってお着替えしたいです。
でも絶対禁止って何度も言われました。
それならと夫にやってもらうと、確かに早いですが無理やり腕を引っ張って服に突っ込んだりでギャン泣きです。途中でもういい!代わるから!って娘を取り返しました。いても立ってもいられませんでした。強行突破は私には可哀想でできません。
くだらないことで長々と書いて申し訳ないですが…
皆さまならどう説得されますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 9歳)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
我が家は何が1番得になるかを教えてます。
例えば,着替えたらご飯が食べれるとかお出かけいける。いつまでも着替えなければどこもいけないとか。
どっちが自分にとって得なのかを伝えてますね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大切なのは旦那さんがどう感じるかではなくて、娘さんが楽しくお着替えができるか、ゆくゆく1人でやってみたいという気持ちになるかというところだと思います!
旦那さんが無理やり着替えさせることと、楽しい歌を歌いながら着替えることの娘さんにとってのメリットとデメリットを両方あげていくのはどうですか?
わかりにくいなら表にして渡すとか…笑
メリットが多いのは明らかに後者の着替え方になるはずです👌
わたしも歌いながらお着替えしてました!
本人のやる気が上がるので、3歳になる前に着替えは全部できるようになり、今ではお風呂の時やトイレの時も全部1人でできます☺️
歌いながらはめんどくさいし照れくさいかもしれませんが、後々のことを考えてぜひやってあげていただきたいです!
-
はじめてのママリ🔰
すごい!3歳前にお着替えできてるんですね。
楽しいと思ってもらうこと大事ですよね。
食事もできるだけ楽しくを心がけているんですが、夫はとりあえず口に入れればいいって考えで…
メリットデメリットの案とても参考になりました!
冷静に話してみます!
ありがとうございます😊- 2月16日
![みまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みまり
あんまり解決法にならないかもですが‥
風呂上がりの着替えが嫌ならオムツだけ履かせてしばらく裸で放置する。(もちろん寒くないように)まあ着たくない日もあるよねと言い聞かせる。
そして自分に余裕ができたら一気に着替えさせる!
それでパジャマは着せないで次の日の服を着て寝る。朝の着替えはカット。もちろん汚れたら取り替えますが‥。最近パジャマ着せないで寝てて朝楽なのでオススメです。
もちろんお歌歌って来てくれるならぜんぜん良いと思います!わたしいつもめっちゃ歌ってますよ!
あと旦那さんにお着替えやってもらう時に一言、娘さんの腕を引っ張るんじゃなく服を娘さんの腕に合わせて引っ張りなさいよと言いたいです😅
-
はじめてのママリ🔰
すみません私の書き方が悪くて💦夫に歌いながらのお着替えを了承してもらえるよう説得したい、という質問でした💦
けどお着替え方法もすごく参考になりました✨
上手くいかない時は是非試させていただきます!- 2月16日
![しな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しな
腕を引っ張ってやると関節外れやすいので気をつけなければいけない部分なので、それを医者から伝えてもらうか印刷して渡すか、LINEでスクショして事例送り付けます。
後はそういうのは心に傷をつけるような虐待になりうる事例なので、そこについても詰めます。
後は、あなたのやってる事はモラハラだよって伝えていいと思います…🥺
-
はじめてのママリ🔰
怖いですよね…1歳の子を思い切り引っ張ったので私が泣きそうでした。
私がイライラさせてしまったからそんな行動に出ただけだと思いますが、心の傷になる等のエビデンスをスクショで送り付けたいと思います😥- 2月16日
-
しな
私がイライラさせてしまった、っていうのがもうマインドコントロールなんですよ…
私の夫はイライラしても、私のことを否定するような発言は一切しません。
要領悪くない?の発言もマインドコントロールの一種なので気を付けてくださいね。
まぁ客観的に見てもモラハラっぽい発言してるので、とにかくこれは知育の一環だってことを伝えてもダメそうなら、そういう旦那さんの発言をメモしておいて、この発言はどういう心理をしてるのかとかも調べた方が良いかと思います🥺
私から見たら、子どもにとってはいいママさんだと思います。
ただ子どもから見たら、旦那さんは虐待した人として記憶に残る可能性もあります。
私もほんとに記憶に残らないであろう幼い頃に、父親が怒ってきた記憶だけは強く残ってます。
ビンタされたり、車から降りろ💢って言われた事とか、マナーが悪いとかで飯が不味くなる💢って箸投げられたり、今でこそ丸くなったから仲良いけど未だに覚えてます。
この話を母にしたら、本当に全部たった一回しかやってなくて、母が説教したから辞めたとの事でしたが、たった1回の出来事がこうやって自分が親になった時に不安になります。
本当にたった1回のことでも心の傷として永遠に残る、という事、よく話し合えるといいですね。。
それでもダメなら頼れる親家族親族、共通の上司などに相談しても良いのかなって思います。- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
マインドコントロール!
それは思い付きもしていませんでした😳!
旦那さんモラハラだねとは周りによく言われます💦
確かに、私が話しかけること全てが否定から始まります。
あと他人に対しても否定的です🤔
「〇〇(娘)、健診で歩くのも言葉も早いって言われた!😄」
→「小児科の医師なんて大した学歴でもないくせに適当なこと言ってるだけだから」
って言われて「??」でした。そんな会話が多いです。
娘のことじゃなくて何で先生の話に?とか…
そして畳み掛けて
「お前は他人の言葉に振り回される傾向があるから子育て向いてないな」とか色々言ってきます。これがモラハラってやつなんですかね😥
わかります、親とか兄弟の衝撃的な行動って覚えてますよね。
心の傷を真剣に話し合ってみようと思います…
長々すみません、ありがとうございます🙇♀️- 2月17日
![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこ
朝の着替えですか?
夜お風呂に入ってからの着替えですか?
もし朝の着替えなら、私だったら夜着替える時に朝の服を着せて寝ます。
着替えしたくない時期がウチにもありましたが、朝仕事に間に合わないので寝る前に着せてました。
-
はじめてのママリ🔰
全てのお着替えが嫌いみたいです😅
夜に朝の服着て寝る子結構いるみたいですね!
汗が気になるのとパジャマのお腹出るの防止ボタンがついてないと不安でパジャマでしたが、もうお手上げの時には朝の服着させてみようと思います😊- 2月17日
はじめてのママリ🔰
それは夫にって事ですか??😳
ママ
子供にです。
旦那さんの説得の方でしたか?
はじめてのママリ🔰
すみません私の書き方が悪かったですね💦
そうなんです、夫の説得の方でした。
娘は今のところは歌ってあげたらお着替えしてくれるので使いたいんですが、夫に禁止されているので歌えず…それがストレスです😢
ママ
旦那さんの方なんですね。すみません。
私的には旦那さんは娘さんを一個人として扱ってないと思います。
力でねじ伏せてるからです。
今は小さいし女の子だから旦那さんの力でねじ伏せれるから自分の思うように出来てますが、成長して力で勝てなくなった時どうするのかと思います。
私的には旦那さんもまだ子供なのかなと思いますので、子供にも人格があること、力でねじ伏せる時期は決まってることなど伝えますかね。
親として成長できてないので成長させるしかないかな。これが子供より大変なんですけどね。。
ってか、私ならじゃぁコレで耳栓してろ。って思いますけどね。旦那の機嫌とるより子供の機嫌取るわって感じです。
旦那のそのギャン泣きさせて力技決めてる方が悪いわって毒吐くと思います。。
はじめてのママリ🔰
すごい…!私も毒吐きたいけど怖くて言えないチキンです😭
そうなんです!力でねじ伏せてる感じがすごく嫌で…。
子供にも人格があるって言葉、説得の際使わせていただきます🙏
確かに私夫の機嫌とってました…それより子供の機嫌とる事が優先ですよね。
ハッとさせられました。
ありがとうございます🙇♀️