※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たか
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲んでも3時間寝てくれず、長くても2時間15分。スワドルは嫌がり、ガーゼタイプのおくるみでも長く眠らない。日中は45~1時間の間に寝かせ、毎日同じ時間に起こし、日光浴もしている。アドバイスをお願いします。

1ヶ月の赤ちゃん ミルク飲んでも 3時間寝てくれません。
長く寝ても2時間15分とかです。
スワドルは嫌がり。ガーゼタイプのおくるみを使用しても長く寝てくれません💦
日中は疲れさせてはいけないとSNSでみたので
45~1時間の間に寝せたり。毎日同じ時間に起きたり。
日光浴したりしてます。
なにか、アドバイスをお願いします😭

コメント

はな🌼

うちも1ヶ月の頃は3時間寝たこと無いですよ!30分~2時間とかででした!
やってたことは朝はカーテン開けおはようと声かけて服を替えてってくらいでした!

  • はな🌼

    はな🌼

    2ヶ月くらいで夜はだいたい5時間まとめて寝てくれるようになりました!うちもスワルドおくるみはきらいでした!

    • 2月16日
  • たか

    たか


    そうなんですね🥲
    安心しました💦他の赤ちゃん達は3時間寝た!5時間寝れるようになった!などSNSで見るようになって、自分の子は寝ないな…って不安になっていました💦

    スワドルもおくるみも無しで寝せてますか?
    モロー反射をどうしていらっしゃったんですか😭?

    私も、声掛け頑張ってみます!

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

息子も授乳から3時間きっかり寝ない日なんてざらというか毎日でしたよ😂
1時間で起きたなあと言う日もあれば全然寝ないなぁって日もあったり…
まだまだ生活リズムというほどのリズムがつく月齢でもないので、そこまで気にしなくても大丈夫だと思います👶🏻

  • たか

    たか

    ありがとうございます🥲
    他のSNSの赤ちゃん達は、長く寝れるようになった!など見て不安になっていたので、回答で安心しました🥲
    リズムがつくまで 気長に待ちます!

    • 2月16日
ままり

1ヶ月ならそんなもんかなと思います😢
すでに色々頑張ってらっしゃいますし、2ヶ月過ぎてくると夜は少しまとまって寝てくれたりするようになるので、もう少しの辛抱かと思います…!
同じようなリズムで生活していくと、次第に昼夜の区別がついてくると思います。

まもなく3ヶ月のうちの下の子も1ヶ月くらいまでは夜も2時間寝てくれればいい方なタイプでしたが、次第に夜は4,5時間寝てくれるようになってきました😪

  • たか

    たか

    回答ありがとうございます!
    1ヶ月で寝てない子も2ヶ月になったら長くなるんですね🥲安心しました💦
    昼夜の区別つくように同じ生活リズムに慣らして行けるように頑張ります!

    • 2月16日
まー

こればかりは子によると思います。
寝る子は寝るし、寝ない子は寝ないです。

  • たか

    たか

    そうですよね!
    人間みんな個性ありますよね😭
    初めての子育てで不安になりすぎてしまいます💦

    • 2月16日
初めてのママリ🔰

抱っこしても寝ないですか?
うちの子寝ない子で寝ないとゆーかラッコ抱きじゃないと寝てくれなくて半年位までずーと寝る時は日中ラッコ抱きでした💦
夜はさすがにベッドですが8ヶ月位までは30分~1時間置きに泣いて起きたりしてました😵‍💫

1~2ヶ月位はソファでラッコ抱きしてやると3.4時間寝てくれました😴

  • たか

    たか

    抱っこしたり、抱っこ紐だと
    よく寝てくれます😂
    ベビーベッドに置くと泣くので
    夜中は抱いたまま寝たりしちゃいます💦

    • 2月16日