※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜通し寝について質問です。就寝・起床時間や夜泣きの有無、対策など教えてください。お昼寝は多いですか?①〜⑤の番号だけでもOKです。

夜通し寝について。
同じぐらい(今7ヶ月半)の月齢で夜通し寝のお子さんをお持ちの方、教えていただけると幸いです🙏🏻

①何時就寝、起床ですか?
②いつごろから夜通し寝ですか?
③夜泣きありましたか?
④夜通し寝するのに意識したことがあれば(遮光、ネントレなど)
⑤お昼寝は多いですか?

答えられる番号のみでも大丈夫です!
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

ちょうど8か月なったところです。
①20時半就寝、6時半起床
②2ヶ月から
③夜間はないですが、朝薄明るくなってくる5時頃ぐずぐずすることがあります
④なにもしてません
⑤朝30分、昼寝1~2時間程

上の子は遮光、ネントレ、樋屋奇応丸、小児鍼…あれやこれや何をしても夜泣き夜泣きのオンパレードでマトモに寝れず病みましたが😅
兄弟でも子により全然ちがいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    兄弟で全然違うのですね…!わたしの周りにもそういう方が多く、2人目もしかしたらそういう傾向にあるのかもしれませんね…❤️‍🔥
    すごく理想的なスケジュールです!2ヶ月の時なんてうちも恐らくお兄ちゃんと同じく暴れ狂ってました笑
    ご回答ありがとうございます。

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

①20時30分頃就寝、5時30分頃起床
②4、5ヶ月頃
③寝言泣きが8ヶ月頃〜夜泣きは1歳頃から基本寝言泣きだがたまに夜泣きする(育児本だとピークが1歳前後)
④昼夜の区別を新生児期から行い、同じ時間には寝室へ、寝る前にしっかり愛情注いだら寝るまでは絶対話しかけず遮光。
ネントレもしていたが1歳に近くなるにつれ後追いが出てきて離れると寝ないで泣き始めるので結局寝かしつける羽目に…
⑤お昼寝7ヶ月頃は2、3回
8時頃と1時頃たまに16時頃(3回目のお昼寝は30分くらいで起こします)

こんな感じでした。
夜泣きの原因は離乳食や、日々出来ることが増えていく中で頭が追いつかないこととかが原因みたいです。
参考になれば幸いです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5時半は早めで健康的ですね!夜泣きのピークは1歳ぐらいなんですね…これからだ😂💦
    ④参考になります!試してみます。
    夜泣きは成長の証だと思って頑張ります、ありがとうございます!

    • 2月18日
まー

①そのころは21:00就寝、8:30起床でした
②新生児の頃から寝てます
③夜泣きは10ヶ月過ぎてからでした
④ネントレは新生児からやりました
⑤そのころ3回でした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おお!すごいたくさん寝てますね💕
    新生児の頃から寝てたのは本当優秀さんですね〜!!
    夜泣き10ヶ月からだったんですね…うちもちょこちょこ出てきてまあ1週間ぐらいで終わるかなとか簡単に思ってましたがこれから本格化ですね…
    ご回答いただきありがとうございます!

    • 2月18日
🔰タヌ子mama

過去のことですが
①20時に寝る、6時起床(半年から変わらず)
②2ヶ月半くらいから長く寝ます。
③夜泣きなしです。
④自己流のネントレしました。
⑤半年までは昼間3時間ごとのミルク飲んだら1時間半後に抱っこ紐30分寝て起きる下ろす遊ぶの繰り返しでしたが半年すぎ突然朝寝、昼寝、夕寝が分かれました!9ヶ月から朝寝なし、昼寝1.5時間します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    健康スケジュールですばらしいです…しかも夜泣き無しで最高すぎます🥺💕
    きっとタヌ子mamaさんのネントレがうまくハマったんですね!
    うちも突然昼寝わかれました!これからさらにまとまっていくんですね!
    ご回答いただきありがとうございます!

    • 2月18日