![ゆきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳〜4歳のお子さんを自宅で保育している方へ質問です。お昼寝が短くなったりお手伝いが上手になったりしますか?保育園入園前の4歳児について、一緒に過ごす時間が増えると楽しくなるのでしょうか?
お子さんが3歳〜4歳で自宅保育をされている方はいますか?
お昼寝が短くなったりお手伝いも上手になったりしますか?😆
娘は4月生まれでほぼ4歳で保育園に入る予定です。
それまで自宅保育なのですが、今はまだ昼寝も2時間くらいしているのでお菓子作りや料理のお手伝いをあまりさせる時間がありません💦
たまに洗い物をしてもらってますが、まぁ散らかって大変で大変で😵
3歳過ぎたら一緒に何かをする時間が増えて楽しくなるのかなぁ、と期待しているのですが、どうなのでしょうか?☺️
今はイヤイヤ期と自分でやりたい期で毎日疲労困憊です😱
- ゆきち(3歳9ヶ月)
コメント
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
4月生まれで4歳まで自宅保育してました!
お手伝いや一緒にできることも
増えてはきますけど大変は大変です!笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4月に入園する4月生まれの子がいます!(3歳10ヶ月)
昼寝はもうほとんどしませんが、寝ることが嫌いではないので昼寝の雰囲気になればするときあります(笑)
男の子だからかお手伝いとかは全くやりたがりません💦たまに上の子の真似してやりたがりますが、、やっぱり悲惨なことになるので私も率先してやってもらおうって気にもなれず🤣💦
-
ゆきち
コメントありがとうございます🙇♀️
ま、まだまだ悲惨なことになりますか!😂
今は風呂上がりに皿洗いをしたがる事が多くて、せっかく着替えたパジャマが水浸しで悲惨な事になりがちです😂
でも確かに昨日保育園の先生に「娘さん通うとしたらまだ1歳児クラスで4月から2歳児クラスだからね。自己中心的で当たり前よ!」
と言われてハッとしました🥺
3歳だからある程度聞き分けよくなるのかな、と思ってましたがまだ生まれて3年ですもんね💦
昼寝はうちもまだまだしてほしいです!😂
無くなる日が恐怖です。笑- 2月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今3歳半です。
お昼寝は寝かしとけば2〜3時間寝ますが、1時間で起こさないと夜寝るのが遅くなります。
3歳3ヶ月くらいから少し楽になった感じです。お片付けできたり暴力が落ち着いたり😂
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
娘も4歳直前に幼稚園入園予定です。月齢同じですね。
最近でさえもできることが増えたなと感じてます。
お皿洗いはまだですが、食事の準備、下膳、洗濯物を畳んでくれたりお手伝いしてくれてます。お菓子作りもできるようになってきました。これからもっと一緒にできることが増えそうだなと思ってます😊
自分でやりたい!自分で!ってわかります笑
付き合うの根気が必要ですができることがほんと増えますよね✨
ゆきち
コメントありがとうございます🙇♀️
大変ですか!😂💦
今ももう限界かってぐらい大変なので「3歳過ぎたらマシになる。3歳過ぎたらマシになる」て念仏のように唱えて耐えてます!🤣
娘とゆっくり喫茶店でコーヒー飲む日を今か今かと待ってます😭