※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんぱん
お仕事

育休中の下の子がいる女性が、職場復帰できなくなり退職を考えている状況。旦那の遠方転勤と育児負担を理由に退職を伝えたが、周囲からパート勤務を提案されて困惑している。どうすればいいか悩んでいる。

今、下の子の育休中です。
4月から職場復帰の予定でしたが
旦那の職場が4月から遠くなることになりました。
朝は6時頃家をでて、帰りは22時頃帰ってくる予定です。
なので、私が正社員で働くと保育園の送り迎えができなくなるので働けなくなってしまいました。
それに加えて正直子ども2人いてワンオペで仕事に育児にと自信もなく退職しようと思い昨日伝えに行きました。
でも、分かったという言葉を貰えず
パートならできるでしょ。旦那さんともう1回話してみて。との事。
話し合ったけどやっぱり無理だと今日伝えたのですが、
9:00-13:00とかなら負担は無いでしょ。と辞めさせてくれません。
たしかに育休を貰っといて辞めるはずるいのかもしれませんが状況が変わってしまったので、、、
こう言った場合はどうしたらいいのでしょうか💭

コメント

ママリ

退職願は出されたのですか?
退職寝顔をお持ちして、
その後は無視でいいと思います。

どちらにしても、
対面で謝罪すべきだと思います。
籍をあけて待っていてくれたのでしょうし。

手当も打ち切りでしょうが、
そこは仕方ないですよね💦

  • あんぱん

    あんぱん

    職場に行って話をしてきたのですが、もう少し考えての一点張りって感じです💭

    • 2月16日
  • ママリ

    ママリ


    誤字がありすみませんでした。

    そして、
    対面でもお会いしているのですね。主さんの力が大きかったのでしょうから、引き留めたい気持ちが大きいのでしょうが、
    家庭の変化ですから仕方ないですよね。

    体調にお断りして、
    離れたらいいと思います。
    幸いにも給与が出ていたわけではないですし、
    給与未払いとかもなさそうですね。

    • 2月16日
ママリ

うちの夫も基本6時から日付変わるまでいなかったり、夜勤もあって生活リズムがあわないので、気持ちよくわかります!

子供は1歳と5歳なので、少し楽ですが、、

あんぱんさんは、正社員で働くと時間的に送迎ができないからやめたいんですか?それともワンオペが辛いからやめたいんですか?それともそもそも仕事をしたくないですか?

自分も復帰間近になると、1人でできるわけない、とかキャパオーバー、、とか思いました。
ですが復帰してみたら案外なんとかなります。


9時から13時で保育園に入れるかどうかはわかりませんが、入れるとして、その時間でも無理、、と思う理由をはっきりさせたほうがいいとおもいます。

仕事的に送迎が可能な時間なら働きたいと思っているのでしょうか?

  • あんぱん

    あんぱん

    職場が保育園なので正社員で働くと早番だと6:30出勤で
    遅番だと19:00まで仕事になるので保育園の送迎ができなくなってしまいます💭

    パートでも頼る人もいないなどその他の理由を言ってももう少し考えて。の一点張りです💭

    • 2月16日
  • ママリ

    ママリ

    正社員でも育児中を理由に早朝や遅番の免除はしてもらえないですか?

    時短制度もあると思います。

    自分も早番遅番のある仕事ですが、保育園の送迎や育児を理由に、8時半から17時半の日勤常勤として、正社員で働いています!実家などはなく頼る人はいませんが、使ったことはないですがさいあく病児保育もありますし、急なお休みももちろん頂くことはありますが、なんとかなります。


    早番や遅番の免除は申し出ましたか?
    そもそも朝から昼までのパートでも無理。と言い切ってしまう時点でそもそも働くのが嫌なのかな?と感じてしまいましたが、、

    • 2月17日
  • あんぱん

    あんぱん

    時短はありません。
    正直そこまで必死に働きたくないです、、。

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    時短は法律で義務付けられている制度なので、ないと言われたなら抗議できますよ!

    パートは無理だけど、時短なら働くのでしょうか?

    • 2月17日