※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来週出産予定で、上の子が4月保育園に落ちたため、小規模な保育園を検討中。24分徒歩の場所に空きがあるが、自転車で7〜8分の場所が希望。悩んでいます。

相談乗っていただける方お願いします

来週出産予定で、上の子産前産後枠の4月保育園落ちて2次もとりあえず受けようと(3〜4人とか小規模)思っています。入れたら小規模なので一年はいれる

男の子で活発になってきたのとお友達と遊ぶのがすきなので行ったら楽しいかなと思ったからです。
あとは自分の負担などもありますが、、、

このまま育休とってるけど小規模入れる場合、もちろん点数は低いのですが、みなさんなら徒歩24分(バスなし)のところに空きがあるみたいなんですが、希望しますか?
受かるかはもちろんわからないけど、下の子自転車乗れるまでベビーカーで24分。。ってきついですよね。。自転車なら7〜8分で余裕なのですが!!😭

基本ワンオペで実家助けなし自宅保育も大変なのもありどっちを取るか悩んでます。。

ちなみに車はなしです。。😭

コメント

イリス

私なら希望せず、自宅保育します。出産の入院中の問題は除いて、日常生活の話になりますが。
私も保育園なしで兄弟を自宅保育でした。

赤ちゃん抱えて上の子を自宅保育する最大のメリットは時間に縛られないことです。
赤ちゃん寝てくれたのにお迎えの時間…、雨降ってきたタイミングでお迎えの時間…、昨夜は夜泣きや夜間授乳で完徹に保育園送迎…などがありません。
まぁそれを差し置いて日中に上の子がいないほうが楽‼️な場合ももちろんありますが。
あと、病気問題。保育園入ると漏れなく洗礼受けますよね。流行りの名だたる感染症エトセトラ。
あと、その後続けて保育園は入れますか❓1年いられるならまだ長いからいいかもですが、産前産後の数ヶ月なら、保育園グッズの用意も大変。その後の転園で買い替える可能性もあり。

まぁこれはあくまで私の考えですので、環境や子供の性格とかいろいろありますけどね。

何はともかく、安産をお祈りしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます( ; ; )
    我が家も男の子2人になるので参考になります!

    時間に縛られない。。本当にそこですよね。天気にも左右されるし大変な時もあるけど、そこまで遠い園に通うくらいなら自宅保育の方がいいかもしれないという気持ちになりました。。
    下の子まで病気になるのも可哀想ですしね😭

    産前産後枠だけど4月に入れれば小規模なので一年間いれてそのあと提携の保育園に入れたり、兄弟加点にも繋がるのでいいかなあと思ってたけど幼稚園も悩みどころです。

    1番は産後寝不足でメンタル荒ぶってる中、上の子に自分が優しくできるかが心配なところではあります。ただでさえイヤイヤ期に入って思い通りに行かない時は家でも外でも床に寝そべるタイプなのでメンタルまいっていて、、そこに寝不足と多分お昼寝も下の子いるとなれるまでなかなか寝れなそうでそれも心配でした💦
    もう慣れるしかないですよね。。

    ありがとうございます🤰

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

朝の送りだけ旦那さんに行ってもらったりできないですか?
うちは上の子が元々通っている保育園が歩きで20分、自転車で10分弱。
朝だけ夫に送ってもらい、迎えはベビーカーでした。 後付けの椅子付きステップを着けて、娘はそこに立ってもらって💦
初夏〜真夏だったので私は汗だくでしたが、寄り道したり娘はお散歩気分で楽しかったみたいです😅
下の子は4ヶ月になる前に同じ園に入園したのですが、その頃には抱っこで自転車乗ってしまっていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    送って欲しいところなのですが、私が育休中になるのと小規模なので8:30〜16:00で、、夫の出勤のほうがはやくお願い出来ないんです😭

    私も多分4ヶ月くらいには抱っこで自転車になっちゃうかなと思ってます( ; ; )なので最初の2〜3ヶ月徒歩24分頑張ればって感じです。。
    行けなくもないような大変なような。。😭

    • 2月16日
めんぐー

小さい赤ちゃんいるなかで徒歩24分は私なら無理です、絶対続けられません。

保育園ってありがたい反面、生活上いろーーーんな制約が出てくるので、ただでさえ大変な上に24分は…しんどいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    24分現実的ではないですよね( ; ; )
    自転車に乗れればいいんですけどね😭
    確かに生活には大きく制約でるし、近いに越したことはないですね。。。

    ありがとうございます😭

    • 2月16日
あんころもち

私なら希望しないです。
上の子ベビーカー、下の子抱っこ紐ですか?
お子さんは大人しくベビーカー乗ってくれますか?歩きたいとか言われたら時間掛かりますし、急な天候不良でのお迎えは地獄だと思います💦
あと保育園の洗礼で2人連れて病院に行く回数も増えると思うので😭
我が家も実家遠方、1年ほど2人自宅保育し、今は上は満3歳クラスの幼稚園に入れてます。
2人自宅保育意外となんとかなります😂
もし心配であれば近くの一時保育を調べるとかどうでしょう?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    上ベビーカーの下は抱っこ紐の予定です
    今のところ歩きたいとはならないタイプですが、機嫌悪い日とかは泣いてたりしそうですよね。。確かに急な悪天候のお迎え嫌すぎますね( ; ; )

    2人自宅保育なんとかなる とのことすごい心強いです!!😭
    一時保育はすぐ調べました!
    いまも健診の時預けますが1時間1400円と高めで2時間以上預ける気にならず😭もっと安ければいいのですが、、

    さすがに徒歩24分はやめようと思いました💦
    ありがとうございます( ; ; )

    • 2月17日