
コメント

はじめてのママリ🔰
こんな母親でいいのか、の質問にはいいわけありません😓
笑顔を返してくれないお母さんのもとで育った子は愛情不足から何かしらの問題行動起こします💦
でも、そもそも1歳なりたてなんていたずらするために生きてると言っても過言でないくらいです😂
行動範囲が増えて、周りに興味を持ち、いたずらしながら学習して行きます。
いたずらされてもいいような環境づくりをしてあげられるといいと思うのですが、なかなか難しいご家庭もあると思います、、
保育園などは利用していますか?
少し離れる時間が出来たり、保育園でたくさん遊んでくれば夜も疲れて寝てくれることもありますよ!
いきなり離婚、ではなく、保育園やベビーシッターの利用、家族の協力をもらって、まずは自分を労わることから初めてはどうでしょうか!
これから先、我が子と過ごすかけがえのない時間を、手放すのはもったいないと思います。

しわき
いたずらというか、それが成長してく段階で必要な行為なんだって別の方向に考えると案外楽ですよ☺️壊すのも成長のひとつ、壊して仕組みを理解していく。
体力に関しても昼寝を減らしたりして、とにかく動いてもらうしかないです😂まぁその動くのが難しいんですけど。散歩だけでも体力削れてくれます。

はじめてのママリ🔰
疲れていらっしゃいますね💦
旦那さんが仕事お休みの日にたくさん息抜きさせてもらいましょ!!

mamari
イライラしますよね😅
子どもが4人います。不妊治療前は保育士をしていて、研修にもたくさん参加させていただきました。今も子育てセミナー等、積極的に参加するようにしています。
性格的には、わりと寛容で、感情を表に出さない方だと思います。
それでも、子育てをしているとイライラします。穏やかに子育てしたいのに、後から後からイライラの種を蒔いてくれる子どもたち😅
イライラしないなんて無理なので、イライラしちゃうのはしょうがないと思うことにしました。イライラしちゃダメと自分を禁ずるより、イライラしちゃう自分を許す方が楽です😊(イライラを表に出さないよう気をつけています。)
好き 心地よい 快いことは、共感できることだと思います。心が共鳴する感じかな…
子どもたちは、私の所有物ではなく、個々に個性があり、しかも発達途中。私の思い通りになる訳がなく、思い通りにしてよい訳もないので、共感できないことを連発され、イライラさせられるのはしょうがないかな😅と考えています。
こんな母親でいいのかな?と考えて、ここにコメントしている。それだけでも充分素敵な母親だと思います。
きっと、大丈夫だと思いますよ😊
ぴーち
いいわけないですよね。私なんて母親にならなければよかったんですよね。
もう消えたいです