※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

息子がずり這いができないので、支援センターに連れて行くのは少し待った方がいいでしょうか?

市にある支援センターなどは少し動けるようになってから連れて行った方がいいですか?息子はまだずり這いができないのでずっと飛行機してます🤣

コメント

テリア

第一子の時は4ヶ月から通ってました😂✨飛行機してましたが、周りの刺激もあって良かったと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    刺激があるといいですね!!
    家にいてもつまんなそうなので連れて行ってみたいと思います🥹💗

    • 2月15日
ふゆか

飛行機かわいいですね〜‎🤍

支援センターは本人がいよいよ楽しめるようになったのはずり這いやハイハイなど動けるようになってからかなあと思います☺️

でも、少し上の子を見るのもとっても刺激になるみたいです!!
うちの子もその頃回転してばかりでなかなか前に進めなかったのが、他の子と触れ合った翌日前進し始めました💓
そういう意味でもたまに行くのはオススメです✨

知らないママさんたちが多いので、子どもより私自身が行くのに毎回結構気力が要りましたが…😅笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    移動できないから楽しめないかな〜と迷ってました🤣
    刺激になるといいですね!!
    私自身人見知りなので行くのも勇気要りますが頑張ります🤣

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

まだ寝返り返りしかしない3ヶ月頃から行ってました。
おもちゃを買う前に何が好きか支援センターで試したり赤ちゃん向けの絵本も市の図書館より多かったので私的には良かったです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに反応がいいおもちゃ、絵本など知りたいです!!
    私も行ってみます!ありがとうございます🥹

    • 2月15日
ママリ

うちの地域は2ヶ月から利用できるところが多かったのでその頃から遊びに行ってました!
早いうちからよく会う子をお友達と認識したようで、今も周りのお友達と遊ぼうとします!
動けなくてもねんねの赤ちゃん用の追視のおもちゃがあったり、いつもと違う音を楽しんだり、赤ちゃんなりに色々感じてるみたいですよ👶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんなりに色々認識できるようになりそうですね!!
    家にいるとマンネリ化しちゃってる気がするのでいい刺激受けに行ってみます🥹💗

    • 2月15日
とろ

支援センターのイベント?(なかよし広場みたいな)は首座り頃から連れて行っていました🙋‍♀️
どちらかというと私はママさんとの交流がメインでしたが、きっと子供にとっても刺激になっていたと思います😌

イベントがない日(遊び場解放みたいな)は少し動けるようになってから行っていました😃

小さい赤ちゃんもよく見かけるので、一度行ってみてもいいと思いますよ✨
いつも癒されています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少し動けるようになって連れていくのも楽しみです🥹💗
    一度行ってみたいとおもいます!!!

    • 2月15日
ごん🐻‍

3ヶ月から利用しています!!
少しでも刺激になればと月に1〜2回、イベントがあり時など行ってます。
ママさん達とお話もできるので、自分の息抜きにもなります☺️