※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
雑談・つぶやき

容姿の悩みは遺伝子や見た目での苦しみ、子供の将来への不安につながる。愛情と肯定的な言葉で子供を支え、自信を持たせることが大切。見た目にとらわれず、心の強さを育てたい。

容姿の悩みって、それで苦しんだ経験がある人にしか分からないし、我が子が同じ遺伝子もって産まれたことを悩む気持ちもまた同じで、「生まれて間もない赤ちゃんに対して可哀想」とか「見た目で人生決めるなんてひどい」とか、綺麗事を浴びせても何にも救われないんだよね。。😭

いろんな経験したからこそ「人は見た目じゃない!」って言えるけど、その過程にある思春期で周りと比べて悩んだり、そのことで嫌な思いをさせられたり、どんな辛い壁が待っているだろう…っていう、親の不安なんだよね。

一重でも可愛い!!

って、世の中みんなが声をあげれば変わるかもしれないけど、どちらかというと「小学生からでも整形できる時代ですよ✨」って流れなわけだし。

二重だった、残念…なんていう話は聞いたこともないし。


我が子はもちろん可愛いけど、容姿のことを心配する親心は決して酷い親ではないと思う!

身長とか体型とか肌の色とかあざとか障害とか…
いろんな違いを持って生まれてくる子供たちが幸せである為にできることは、ただただ愛情を沢山注いでどんな自分も好きでいてくれる様に認めてあげることかな。

その強いハートがあれば、周りの目なんか気にならないし自分にとっての幸せをきちんと見極められる大人になるだろうな☺️

そんな世の中になってほしいから、赤ちゃんモデルを「おめめくりくり」ばかり採用したり、目の大きな子供に「目がくりくりで可愛いね!」なんて褒め言葉も無くなれば良いな👍

だとすれば、一重の子供にだって「綺麗な目をしてるね」って褒めてあげてくれ☺️✨

コメント

きゅん🫰🏻(元HRKMZK💖)

ほんとに、、
わかりすぎて…🥲

  • ママリ

    ママリ

    自分でさえ大変なのに、可愛い我が子のコンプレックスなんて自分のことより不安ですよね😭
    沢山愛情注いで心を磨いてあげましょう🥹💕

    • 2月15日
びーん🍪

本当そうですよね!
もちろん我が子だからかわいいし愛おしい、でも自分が容姿である程度苦労したからこそ我が子の容姿が気になるっていう方のお気持ちよくわかるので、ママリさんのおっしゃられていることすごく共感します😭
二重や目の大きさで優劣をつける風潮が少しでもなくなると良いなと思います🥲

  • ママリ

    ママリ

    多様性の時代なんて言うけど、見た目重視で育った世代が親になっている時代だから現実的ではないですよね😭
    人の内面で褒める様に大人が促していかなきゃですね🥹

    • 2月15日