

はじめてのママリ🔰
取り敢えず子供から綺麗にします!
直ぐにシーツ剥がして一旦脱衣場に置いて子供を綺麗にして、替えのシーツ出して子供寝かせてから汚れたシーツなど片付けてます。

▶6人の怪獣
とりあえず綺麗な所に移動して着替えとかさせて、処理したり汚れたものを集めて洗面所かお風呂場に置いときます(笑)

☺︎
わたしはいつも1回目の嘔吐なら、吐いた子供を座らせる→子供の上に自分の上の服を脱いで置く(次の嘔吐があった場合にとりあえずそこに吐いてもいいように😂)→吐物がついてる部分のシーツを丸める→吐いた子の着替えや必要ならシャワー→着替えが完了してからシーツを替えてから子供を寝かしつける→寝た後にシーツを洗うって流れです☺️1回嘔吐があったら、ビニール袋にパンツのオムツを入れて、そこに吐けるようにして枕元に置いてます😌

ままた
頭で考えると足りないですよね😂
私はだいたい嘔吐物がついたものは捨てるので、その場で子どもの服などを脱がせ袋に入れちゃいます。
その後、布団やシーツなどを丸め…廊下に出します!!
その後、子どもを抱え手を洗ったり着替えをさせて
寝室が整うまではリビングで
テレビなど見て過ごしてもらいます💦
そして、シーツなどはお風呂で手洗いをして洗濯を回して…
寝るのは1時間半後とかです😭

はじめてのママリ🔰
とりあえず窓やドアを開けます。おむつバケツ用意して持たせ、周辺の汚れ物をシーツや毛布でくるんでひとまとめにし子どもと一緒に洗面所へ。
服を脱がせてシーツ類をゴミ袋に入れマスクを装着、うがいとシャワーを済ませます。使ったタオルもひとまとめにしてシーツ類とともにベランダや外へ放っておきます。
服を着せたら寝室を消毒し上の子と寝床を出来るだけ離します。別室にできるなら上の子起こして別室に。吐いた子の枕元にはペットシーツを敷き換気でドア窓は開けておきます。念の為着替えやゴミ袋、替えシーツを枕元に準備して寝ます。
汚れ物は翌日洗濯。といってもほぼほぼ捨てますが。
シーツ足りないときはバスタオルや毛布で代用してます。吐く子を置いて夜中洗濯までやるのはワンオペでは無理です💦
コメント