※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6日の新生児の睡眠について相談です。昼はよく寝るけど夜はぐずることがあり、リズムを整える工夫を知りたいです。今後の参考にしたいです。

生後6日目の新生児の睡眠について

こんにちは。生後6日になるお子を育てています。
なぜかうちの子は昼にたくさん寝てくれ、
夜中12時から朝6時の時間帯になると少しぐずってしまって
オムツ交換+授乳が昼間は40分程度で終わるのに
夜中は3時間くらいダラダラすることがあります。
そうするとオムツ交換+授乳の間休む時間なく、2クール目突入する感じです。

私的には昼に起きて夜寝てくれた方が嬉しいなーと思いますが
赤ちゃんのリズム上手いこと整えるために工夫されたことありますか?
まだ6日目なので難しいことは承知なのですが、今後の参考にさせて頂きたいです。

よろしくお願いします。

コメント

deleted user

まだ朝晩が分かっていない時期なので、朝になったら寝ていても窓開けて明るくして音楽やテレビをつける、夕方からは暗く静かにして夜中の授乳やオムツ替えも部屋の明かりはつけずに授乳ライトつけてやっていました!

入院中からやって1ヶ月半ばの時には割と夜は静かにしてくれているようになりました😌

はじめてのママリ

2ヶ月くらいまではうちもそんなでしたよ〜!
まだ生まれてきたばかりだし眠くなったタイミングで寝るしかないと思います。
ほんとは夜寝てほしいですけどね…こればっかりはもう赤ちゃんのタイミングに合わせるしかないです😢
ちなみにうちは1ヶ月ごろから20時のお風呂の後ミルク→暗くして寝かしつけ〜(夜中起きても暗い中ミルク)を続けて、2ヶ月半ばには夜通し寝てくれるようになりました!
👆の効果かはわかりませんが…
1ヶ月したらサイクル作ってあげるといいかもしれません👍
いまは辛いかもしれませんが日中寝れる時に少しでも一緒に寝ましょう😭

くま

もう少しで生後1ヶ月になります!

ほとんど似てます👶
我が家も日中は明るくうるさい。
夜は暗くて静かなのに
何故か日中の方がよく寝てます😥


とりあえず今の生活を続けていこうと思ってます💧
早く朝晩の区別がつくように、なるといいのですが💧