
コメント

☁️⛓🩶
私18歳の11日目の男の子のママですが
里帰りしてないですよ!!
私ができるならできるはず!
なんとかなります👊🏻😤
けど本当にしんどい限界っていう時は
義母なんて関係ない!
自分のことは自分にしかわからないんですし頼ることは恥ずかしい事いけない事じゃないですし頼れる人がいるなら甘えていいと思いますよ😊ママが元気じゃなかったり不安だったりしたら赤ちゃんも分かりますし!笑っていられる環境にいるのが一番です💪🏻

みー
義母の嫌味は無視して、自信がつくまで実家にいるのがいいと思います😊❤️
赤ちゃんと2人っきりって辛いですよね💦私も気が狂いそうでした❗️
男や義母はわかってくれませんよね😅
私も初めは不安でないてばかりでした😣そのうち赤ちゃんといることがめちゃくちゃ幸せに感じるようになります❗️
それまでは無理せず、協力してくれる人に頼りましょう❣️
-
あたまみ
ご回答ありがとうございます😢嫌味なんて気にしてちゃダメですよね。子供のためにも!本当に男や義母は分かってくれないです…だから実家に帰りたいってなかなか言えずにいます😔でも無理して子供の前で笑顔でいるよりも、おおらかな気持ちで子育てした方がいいですもんね😢ありがとうございます!
- 3月16日
-
みー
そーですよ❗️
暗い顔で赤ちゃんと過ごすより、楽に楽しく笑顔でお世話してる方がきっと赤ちゃんは嬉しいですよ❤️
私も母親の赤ちゃんへの接し方が日々勉強になってます😊私は徒歩で実家に行けるので、週一以上通ってます❗️
パンダさんも上手に息抜きして頑張って下さいね〜❣️- 3月16日

退会ユーザー
ご出産おめでとうございます😊
お気持ちすごく分かります。
言葉の通じない子供と24時間一緒。
3ヶ月くらいだとまだねんね期ですかね😊
我が家はもう1歳超えたので気分転換にお外に行きますが、
3ヶ月だとそんなこともあまり出来ないですもんね😭
私も何度も行き詰まってしまって
夜中にひっそり泣いてました笑
今でもやっぱり泣きますね。
でも、それだけパンダさんが真剣に育児に取り組んでるって事だと思います😊
たまには旦那様にお子さんを預けて
1人でお茶してもいいんですよ😊
昔の人にはあーだーこーだー言われますが、
昔は昔。いろんな人の協力があって育児ができたのに、
現代は外に出れば泣き声だけで嫌がられる。
文句言われる。嫌な世の中です。
私も預けることに抵抗があって長い間ずっと一緒にいましたが、
2人目妊娠が分かり、
私がいない事にも少し慣れてもらわないといけない。
そう思い始めて、実母に預けてすこし買い物に行ったりするようになりました。
それだけでリフレッシュになりました。
実母さんがいつでもおいでと言ってくれてるなら
甘えていいんですよ😊
いろんな人の手を借りて育児をしましょ♪
-
あたまみ
ご回答ありがとうございます😢子供といる時間はとても幸せな気持ちになります!でもまだネンネ期なので、なかなかお外でも遊べないです!
旦那は交代勤務で夜いなかったりすることが多いので、それもストレスになってしまっています😔実家にいた時は夜は皆一緒だったので…
少し実母に甘えてみようかな😢ありがとうございます!- 3月16日
-
退会ユーザー
わかりますよわかります😭
可愛い我が子と一緒なのにこんな気持ちになるなんてってさらに思っちゃうんですよね・・・😭
我が家は絶賛いたずら期なのでそれもそれでムキーっと😅笑
誰しも1人で育児なんて出来ないですよ。
どこにも頼れなくなった結果が、
今日のニュースでもあるような虐待に繋がってしまうんです😭
昔は見る度にひどいお母さんと思いましたが、
自分が子を持った今、
誰かもう少し早く気づいて手を差し伸べて挙げられなかったのかと思います😭
これも、やっぱりこの世の中が作った結果なんですよね・・・。
甘えられるところがある、
幸せなことです。
実母さんもパンダさんの顔を見れて安心でしょうし、
お孫さんに会えたら嬉しいと思います😊
無理せずのんびり育児をお互いやってきましょう♪- 3月16日
-
あたまみ
娘には笑顔でいてもらいたいし、親の泣いてる顔なんて見せたくないのに😭
里帰りしてるときはアパートに戻ったら、1人でも頑張る!って意気込んでいましたが、そんなの実際無理でした😔おっしゃる通り1人では育児なんて出来ません💦
親には今まで迷惑かけた分孫の顔を見せて喜んでもらいたいし、親孝行にも繋がるかなって思います!
ありがとうございます😢!- 3月16日

⭐️瑛&陽ママ⭐️
義母なんか無視して自分の中でもう大丈夫‼️ってなるまで頼ればいいと思います♡
初めての子育て、不安ばかりなのは当たり前です(^^)
私も1ヶ月実家にお世話になり、そこからマンションに帰りましたが不安で不安で毎日泣いてイライラして1週間後にはまた実家に後戻りしました!実家に居ると安心なので息子と2人でマンションに居る時よりかニコニコしてたりあまり泣いたりしてなかったです♡
ママが不安になって泣いたりしてると娘さんにも伝わってグズったり泣いたりしちゃいます😭
お母さまがいつでも帰っておいでと言ってくれてるならたくさん頼っちゃいましょ♡
-
あたまみ
ご回答ありがとうございます😢私の中でもう大丈夫って気持ちがまだ全然ないんです…毎日不安で寂しくて…初めての子育てなので神経質になってしまったり…😔
娘の前でこらえても泣いてしまいます。実家にいたときはそんなことなかったのに…
母の言葉に今は甘えてみてもいいのかな😔ありがとうございます!- 3月16日
あたまみ
ご回答ありがとうございます😢
私もよっちーさんを見習わなければいけないですね😢!子供のためにも笑顔でいなきゃと思いながら泣いてしまいます…笑顔でいられる環境は今いるアパートでないことは確かです。実家にいるときはいつも笑っていられたので少し考えてみます😢ありがとうございます!
☁️⛓🩶
ちゃんと自信がつくまで
心が安定するまで実家にいた方がいいですよ!義母なんて何してもうるさいですし
このままアパートいても実家に帰ってもどっちにしろ絶対うるさいと思うので自分の得する方に動いた方がいいですよ👊🏻😘私の義母もうるさくてうるさくてストレスの塊で耳をシャットアウトしてますww義母気にしてもきりがないので赤ちゃんのためにも自分のためにも頼っていいと思います😌💭
あたまみ
そうですよね😢義母は何してもうるさい…義母を気にするより娘の笑顔のために動いた方がいいですよね!心が安定しないまま育児をしてたら娘にも伝わってしまいそうで😔実母を頼ってみようと思います😢
☁️⛓🩶
頼っても育児に変わりありませんし😊
頑張りましょうね💪🏻😤