![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![*はな*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*はな*
私が住んでいる地域は利用出来ません💦
![さくらもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらもち
うちもできないです😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね。
子どもがひとり遅れて入ると、環境に馴染めるか心配です。- 2月14日
-
さくらもち
私も同じくそのことが心配でした😭💦- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんです💨
うちは7月から仕事復帰なので、急に行って馴染めるか心配です。- 2月14日
![いーいー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いーいー
私の地域もできません
学童の利用条件としては放課後家庭での保育する者がいないからという条件がまずありますから
育休中なら家庭での保育が可能とみなされ出来ない場合が大半だと思います
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
すみません💦途中でした。
そうですよね。
確認してみます!- 2月14日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
普通に考えたらそうですよね。
自分の子どもだけ後から入ると、環境にうまく馴染めるか不安です。
*はな*
学校が始まるとそんな心配もなくなりますよ😊
同じ学年でお友達とか知っている子が必ずいるので、楽しめると思います👍
宿題もして帰ってくるので、親も助かります😂