※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
子育て・グッズ

新一年生で発達が遅れているが通常級進学。支援級も視野に。幼保園の友達がいるため通常級で。文字や数字の課題あり。幼保園では特定の友達と遊ぶ。支援級経験者のアドバイスを求める。

次の年度で新一年生になります。
発達的に周りの子より遅いと言われていますが、通常級への進学です。
同学校内に支援級もあり、通常級での生活が難しいようなら支援級への転移も考えていますが幼保園からのお友達もいるのでとりあえず通常級で、という判断です。
小児精神科医には転移は視野に入れておいた方が良いと言われています。
市の発達支援にも通っていて検査では実年齢-1歳と言われています。
LDやADHDなどはこの年齢では診断できないとの事で小児精神科医の元では検査はしていません。

周りとの成長の差等、通常級では難しいんでしょうか?
ひらがなは現在練習中、50音のうち半分ほどは読めますが口頭で言われた文字を書くのは特定の文字(自分、お友達の名前)以外では難しいです。横に見本を置いていたらかけます。
数字は30までなら書けて数えられます。1桁の足し算などは丸を書いて数を数えて計算しています。

現在通っている幼保園では特定のお友達と遊んでいます。
というのも、発達がしっかりしている子と話が合わないのでお互い関わらないようです。
発表会やグループ学習では一緒に行っています。

通常級に通っていたけど、支援級に転移したお子さんがいらっしゃる方等色々教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

コメント

みゆ

うちは幼稚園では何も問題なかったので通常級に入りましたが、一年生の問題についていけない、テストが全く答えられない、集団指示が通りにくい、そもそも学校に行ける日が少ないという悩みが出て来て、担任の先生と相談して2年生から支援級に転籍しました💦
ひらがなは書けていましたが、周りのスピードについていけなかったり、音読が苦手で1字1字は読めても文として読めなかったり、計算が苦手だったり、、と苦手なことが多いので、今2年生ですがもう一度一年生の勉強をやり直しています💦
支援級に行ってからは登校できる日がすこーし増えたり、笑顔が見られるようになったりしてます😊

娘の診断は不安障害ですが、もう少し詳しく調べたら発達とか何かあるかも?と思っています💦💦

  • あゆ

    あゆ

    ありがとうございます
    拝見していて、うちの子も音読等できるのか、問題文の理解ができるのか等難しいかもしれないな、と感じました。
    入学直前ですが支援級の事もしっかり学校に伺ってみようと思います。

    娘様、学校に行ける日が増えて良かったですね😊
    環境はとても大事ですね。
    ありがとうございました😌

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

ADHD傾向あり、やや幼いかなと思う子が今年度1年生になりました。
支援級などの話は特になく、就学前相談として学校と話し、療育先から子供の様子を纏めた書類も学校に送って貰ってます。
なので担任には最初からADHD傾向があって少し幼い子、と言うことを分かってもらった上での1年間を過ごしました。


現在1年生ももう終わりますが、担任との話では「周りよりは少しゆっくりな部分もあるけど確実に成長している」とのことでした。
学習面も算数はなんの問題もなく、国語はやや漢字とカタカナ苦手ですねってことですがこれも克服してるようです。
対人トラブルも0ではないけど、1年生ではよくある程度で気にする程のものでもないとのことでした。
1年間通して感じたのは、やっぱり担任との相性かなと思います。
担任の先生が基本的にフラットな人で、うちの子は喋りが止まらなくなってしまうんですがそれにも付き合ってくれてつつ「授業中な小さな声にしようね」とか子供が出来る範囲までハードル下げてくれたりするのも凄く助かりました。
なので診断もまだとのことですし、-1歳程度なら周りの関わり方でどうにでもなるんじゃないですかね?
勿論、無理はせず子供の様子次第だとは思いますが。

  • あゆ

    あゆ

    ありがとうございます
    うちも療養先、幼保園から書類を出してもらえるように手続きしています。
    療養先からは放課後デイの利用を検討するように言われています。

    はじめてのママリさんのお子様の先生のような方で柔軟に対応していただける担任なら嬉しいのですが…。
    子どもが無理なく通えるように常に考えておきます。
    ありがとうございました😌

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは学校全体が柔軟な印象です。
    気になることがあればいつでも見学に来てくれて良いし、担任だけでなく、学年担任制度を目指してるので学年の他の先生に相談してくれても良い(実際に担任が休みの日に見てくれた隣のクラスの担任から丁寧な連絡帳への報告と電話貰ったこともある)、校長もいつでも話を聞きます!って感じで…。
    ママ友の子は支援級に通っていますが、そこも凄く丁寧に見てくれるようで「変な話、下の子は何もないけどお願いしたいくらい支援級が良くて感謝してる」なんて話してました。
    逆に友人の子が通う学校では先生の理解がなく、ADHDが悪化してしまい支援級に切り替えた子もいるそうでこれは発達障害云々関係なく、やっぱり担任ガチャ学校ガチャは物凄くあるんだなと感じました。
    通ってみないと分からない部分も多いですが、良い学校で、お子さんが楽しく過ごせると良いですね。

    • 2月14日
まろん

我が子が境界知能・ASDです。
マイナス1歳の遅れがあり、周りには追い付けないと言われています。

2年生までは普通級、3年生から支援級(情緒)に転籍します。支援級がなかったので新設希望を出して、次年度からの新設が決まりました。

発達外来で、学習面に関しては3年生で限界がくると言われました。2年生になってから対人関係も難しくなりました。

  • あゆ

    あゆ

    ありがとうございます
    -1歳だと追いつくのは難しいのですね。
    2年生までの間に、お子様自身が学校に行きにくい(休みたい)等の場面はありましたか?本人も通う辛さを感じてしまうのでしょうか。

    支援級新設されてよかったですね😊
    ありがとうございました😌

    • 2月14日
  • まろん

    まろん

    1年生の1学期は登校渋りが激しかったです。よくお休みしていました。診断がついたのは2年生になってからです。

    本人より周りが気づくと思います。
    会話が少し難しかったり、言語化が苦手だったりするのでいろいろとありました。担任がクラスに説明してくれたようです🥲

    なかなか文章を理解できないので、普通級のペースも本人なりに難しかったかなと思います😓

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

新一年生、境界知能です。うちは園の先生から支援級勧められたので支援級に進級します。
集団指示が入りにくい、視覚優位なので通常級では勉強についていけないかも、と言われたので。一番最悪なケースは学校が楽しくなくなり不登校になるケース。
なので1年生からサポートの先生に支援してもらいながらを選択しました。