※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうな
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子がYouTubeに依存しており、常に見たがる状況。テレビをつけないで我慢させれば依存が改善するか悩んでいます。心配なのでアドバイスを求めています。

YouTube依存の1歳7ヶ月の息子がいるのですが、同じ方いらっしゃいますか😭
まだ、自己主張しない赤ちゃんの時は、家事の合間だけテレビでYouTube付けて、待っててもらってたのですが、大きくなって自我が芽生え出したら、常にYouTubeを求めるようになりました😣ほぼほぼ一日中YouTube見てます。気を逸らすようにおもちゃで一緒に遊んだりしますが、急にYouTubeのこと思い出してテレビつけろとリモコンを渡してきます。それで付けちゃう私も悪いのですが、付けないと一生泣きじゃくるので結局付けてしまいます。この場合ここでテレビつけないでずーっと泣かせてたら諦めてYouTube依存なくなりますか??😣見る場所もテレビの目の前で見るので、目も悪くなるだろうし心配です、、。1人目の子供ということもあり甘々で育ててしまったツケが回ってきてしまったようです🥲あと3ヶ月で2人目が生まれるのでそれまでに直したいです😣
アドバイスお願いします😢

コメント

ままりちゃん

産まれてから3歳くらいまで永遠YouTubeでした!
3歳半くらいになってからテレビを付けないようにしてたら、本人もあまり見たいと今なくなり、最近はほぼテレビ見てません!

とうあ

子供は賢いので、泣いて何とか自分の要求が通るとわかれば、ずっと泣きますよ。
泣いててもYouTubeを入れないとか泣いてもダメということがわかるまでこちらも辛抱がいりますが、やらないと根負けしてしまうと子供の思う壺です。

はじめてのママリ🔰

うちはアレクサで音楽を流すとテレビ見る時間がすごく減りました!
自宅保育で1日中YouTubeつけてる日もありましたが今ではトータル1時間も見てないです
体力削りのために外に出てるって言うのもありますが😇

aioママ

おうち時間をなるべくテレビ番組(おかあさんといっしょ等)で済ませ、あとは気を紛らわせるためにお外散歩したり家の中以外で過ごすとかですかね?!するとうちはテレビ番組をすきになってくれました!

私も1人目はYouTubeばかりダメだな、と色々試行錯誤していましたが2人目産まれて2人を自宅保育していると結局YouTubeに頼り親の都合で見せる見せないになっていたので、あまり気にしないようにしました😂2人目はいま見たいと言うなら見せる。見せたくないなと思うなら、本人が好きな遊び(うちはお外遊び大好きなので公園やお散歩)をする!とかでやっています😊

子供のことを考えての行動もとても素敵ですが、ゆうなさんがストレスたまらない選択も大切だと思いますよ☺️✨

(๑•ω•๑)✧

リモコン隠して、リモコン無くなっちゃったからもう付けられなくなったんだって繰り返しお話ししてもダメそうですか🥹❓
先日読んだ育児書によると今の時期は視力への影響が大きいようなので、テレビ周りを囲ったりしてせめて近くで見るのだけでもやめて貰えたら良いですね💦
あと3ヶ月で産まれるならお外に連れ出すのも大変ですもんね😭