※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の男の子との関係がうまくいかない悩み。子供は甘えん坊で、イライラや悲しい行動が多く、愛情を求める反面、過剰に感じることも。この状況を乗り越える方法や成功例について相談したい。

上の子とうまくいかないです😔

5歳の男の子です。
生まれた時から神経質で不安がりで、ずっと抱っこしていないと泣き続けるのでとても気をつかう育児でした。
今も、どうでもいいことをいちいち確認してくるし、聞き方も周りくどく、無意識に煽るような言い方をしてくるし、こちらが息子の説明で理解できないとキレてくるし、会話をしていると本当にイライラします。些細なことですぐメソメソ泣き出したり、トイレや着替えもなんでもふざけた甘え声で「てちゅだってぇー」とか言ってきたり、構ってほしくて弟に少し押されただけで過剰に大袈裟に泣くポーズしたりするのも鬱陶しく感じます。保育園にお迎えに行くとだいたい機嫌が悪く、まだ帰りたくないのになんで来たんだ、大っ嫌いと叩かれたり、逆に、「帰る支度手伝ってぇ〜」と甘えてぶら下がってきたり。
甘えたいのだろうから甘えさせてあげようと、基本的には必ず手伝ってあげたり、下の子を差し置いて上の子とスキンシップを意識的に多く取るようにしています。でも、求めてくる愛情が無尽蔵すぎていい加減にしろって思います。
いつかいい関係になれるようになるのでしょうか?この感じを乗り越えた方いますか?

コメント

こぴ

うちの上の子もそのような感じです。
7歳となり、話せばわかる部分が増えてきたので理由をきちんと伝えるようにしています。
時には、あえて放っておいています!
毎日「なんで本当そうなの?!」と思いながらも、今しかないんだよなぁとも思いながら手探り育児です。

5歳ですと、おふざけが増えてきている時期かなとも思いますが、おふざけが過ぎるよ👹と善し悪しを教えているうちに、少しずつですが絶対に乗り越えられるはずです…!!

mamari

先手先手を心がけてみると、少しだけ落ち着くかもしれません。求められてからではなく、先に甘えさせたりスキンシップをとる感じです。

例えば、朝起きたら、ハグして、今日も◯◯ちゃん(くん)に会えて嬉しい😆と言ったり、お着替え手伝わせて~💕 と言ってみる。
トイレのときも、手伝おうか?😊と声をかけて、大丈夫(手伝わなくてよい)と言われたら、さすがお兄ちゃん! 等、褒めて、肯定してあげる。
その他にも、歩けること走れること、お箸で食べられる、こぼさないで食べられる、◯◯を食べられる…手を洗える、挨拶できる…そんな当たり前にできている普通のことを拾って、すごい!偉い!と肯定してあげるとよいと思います。
当たり前のことは当たり前ではなく、頑張って成長しているからできていることと捉える感じです。

繊細で、感受性が強く、いろいろなことに気づく力のあるお子さまだと思います。頭の回転が早く、考える力もあると思います。
大人だって、気持ちや考えを言葉にするのは難しいです。子どもだったらなおさら、自分の頭(心)の中にある不安やモヤモヤ等を言葉で表現することは難しいと思います。

泣かれたりわがまま言われたりすると、イライラしますよね。そんなとき、子どもが一番困っている、親(私)を必要としていると考えると、ほんの少しだけですがイライラが少なくなります。

ママリ様は、上のお子さまと向き合って、上の子優先でスキンシップをとったりして、工夫されているんですね。そういう気持ちや愛情は、ちゃんとお子さまに伝わっていると思います。
今されていることを、ぜひ、先手先手で😊先手にすることで、母親がちゃんと自分を見ていてくれると感じ、心が安定すれば、今よりずっと関係性がよくなると思います。
もう5歳の部分とまだ5歳の部分があります。とかく上の子は、もう5歳の部分を期待されがちです。
まだ5歳の部分を受けとめながら、もう5歳の部分を(期待するのではなく)肯定していく。そうすることで、自己肯定感が高まったり、責任感や優しさも育っていくと思います。

甘えたりわがままを言ったり、子どもが子どもらしくいられるのは、それだけ親が頑張っているからだと思います。
ママリ様もすごく頑張っていらっしゃるのだと思います。
そんなに頑張っていたら、疲れたり、イライラしたり、いい加減にしろと思ってしまう瞬間もあると思います。母親だって人間ですもの。いつも穏やかになんて無理です😅
イライラしちゃう自分を許して、自分は頑張っていると自己肯定して、少し落ち着いたら仕切り直していくとよいと思います😊