※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

幼稚園バスでの挨拶が不安。先生が挨拶を求めず、他の子にはしているのか気になる。面談で聞くべきか悩む。

帰りの幼稚園バスの挨拶でのモヤモヤです。

うちの幼稚園は帰りのバスを降りたら
先生が「ご挨拶どうぞ」
園児が「さようなら」と言う決まりがあると入園式の際に説明を受けました。

言葉がゆっくりだった我が子は1学期恥ずかしがりながらも頑張っていました。
2学期になって先生が変わり挨拶してくれない先生が増え(保護者にはします)3学期になりまた先生が変わったのですが初日から挨拶なしでした。

園に確認するほどでも無いなと思いつつ、他の子には行っていることを我が子だけにしてないのかな?と気になってしまいます。

毎学期、担任の先生と面談がある幼稚園なので聞こうかな?と思うのですが口出ししない方が無難でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

普通に聞くと思います💦
私が気づいてなければ
申し訳ないのですが
園の方針変わりましたか?って
一言言っちゃいます.

  • ママリ

    ママリ

    本当ですか?🥹
    なんか長男なのでどこまで幼稚園に聞いても良いのか(モンペレベルどこからなのか的な)が判断出来ず🥲
    少し勇気でました、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上の子はすごく気になるの
    私もわかります😓
    2人目だったら結構あっさり
    勝手にしてたら先生として
    最低だぞって心に収めれますが。笑

    聞き方次第なのかなと思いますが
    この程度はモンペじゃないですよ!

    • 2月13日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    深刻な感じではなくサラッと聞いてみます☺︎
    本当にありがとうございました😊

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

気になるので面談の時に聞きます。もしくは、「娘ちゃん、先生に帰りのご挨拶は?ご挨拶どうぞ!さようなら」と、さらっと子どもが言わなくても言っちゃいます。一学期頑張っていたなら続けたいですよね。
うちは8人ほどの集団で歩きで帰ってきますが、いつもの先生でないと挨拶が無いこともあるので、それではご挨拶しましょ!と私から言ってます。

  • ママリ

    ママリ

    その促し方良いですね🙆
    面談の時に聞いて、その後先生達で共有すると思うのでそれでも対応が変わらない様だったら促しをしてみます!
    ご丁寧にありがとうございます😊

    • 2月13日