※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が時間がない時にやりたがることについて、どう対応するか相談しています。例えば遅刻してでも子供にやらせるべきか悩んでいます。

時間がない時に、自分でやりたがる時ってどうしてますか?💦

何でもやりたがります。オムツ変えた後のズボンを履くこと、上着を着る、靴を履く、脱ぐ、などやりたがりますが時間がかかるので、朝とかバタバタして時間ないー!!って時にこれが出ると、どうしたらいいのか…

みなさんは癇癪起こしてギャン泣きされようと、こちらがやりますか?

例えば時間に遅刻してでも、子供にやらせますか?💦

コメント

優しい麦茶

やりたがると分かっているならそらを見越して、朝起きるのもご飯食べるのも早めにしてやらせてます。
自分でやりたがらずにすんなりこっちで出来て時間が余るようなら、のんびりゆっくり過ごす時間が出来るし、自分でやりたがって時間がかかったとしても、普段よりも早め早めの行動をしていれば子供が自分で挑戦する時間も長く取れるので☺︎

うちもそういう時があって、でも仕事に遅刻していくわけにはいかないので、7時半に家を出なければならないので15分前には全部終わらせてあとは自分で着るなり履くなりする時間にしてましたよ☺︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    早めに起こすと、それはそれでまだ寝たいとグズリませんか?😭
    どっちかだよ💦って思うんですが子供は分かりませんもんね…

    • 2月13日
  • 優しい麦茶

    優しい麦茶

    グズりますが5分くらい抱っこして一緒にご飯の準備とかしていると割と機嫌良くなってくるので大丈夫でした!
    どうしてもグズグズしてダメな時は寝ぼけてグズってる間に着替えさせたりしちゃってました😂

    下の子は言葉を理解したり話したりするのが早かったのでその頃には
    ママがやるか自分でやるか選んで
    って言って選ばせてました!あとはまだ時計も読めないけど
    あと◯分経ったら行かなきゃいけない時間だからママがやるね(かママと一緒にやろう)
    ってお約束したり、
    ママが◯◯終わるまでに着替え終わらせておいてね
    って言ったりしてました!

    その約束に間に合わなくて泣いてても
    もうお約束した時間になっちゃったからママがやるよ
    って言って私がやって車に乗せたりしてました!

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです!!うちもさっそく選ばせたりして真似させていただきます!!
    ありがとうございます😭!

    • 2月13日
☺︎

急いでる時はこっちでやっちゃいます☺️ただ、時間かかるなら早めから着替えしててねって準備してその間は自分は違うことしてます😌合間合間に確認しながらせかして😂それでも時間がきてしまったら「今日はママが早く終わる魔法をかけるぞー!」って言いながら泣かれても楽しい雰囲気を出して、こちら主導で終わらせます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー!ありがとうございます!
    なるべく自分でやらせてあげようと思います🩷

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

二番目の子がまさに2歳頃そんな感じだったので、早めに自分でできる時間とってました。靴も履きだしたら、行く少し前に先に声かけてさせてました。最終時間になったらギャン泣きしても車に乗せてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早めに行動を促して、それでもタイムオーバーになるとこちらがやる!と言う感じでうちもやってみようと思います!ありがとうございます😊

    • 2月13日