![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
他の子供に慣れず、自分の子と違うタイプの子に不安を感じる女性の相談です。皆さんはどうでしょうか?
なかなか自分の子以外の子供に慣れることができません😂
これは皆さんそうですか?それともどんな子でも大丈夫!て感じですか?
公園やレジャー施設などで他の子と同じ場所で遊ぶ時など、自分の子と似たタイプの子なら大丈夫なんですが、全然違うタイプの子はどうしたらいいかわからなくてビクビクしてしまいます
具体的に言うと、うちは良く言えば優しくて我慢強くておとなしい、悪く言えば要領が悪くてビビりの人見知りです
なので、元気いっぱいだったりたくましいくらい我が強い子がいると、私も息子もビビってしまって、遊び始めたばかりの遊具を奪われたりとか…ごめんね遊んでたんだー順番にできるかな?と言える時もありますが、そこでサッと退いてくれない子だとどうしていいかわかりません。
あとうちは喋れないので、幼稚園などで言葉がものすごく達者な子に話しかけられた時も、どう返して良いのかおろおろしてしまいます
逆にうちと逆のタイプの子の親御さんにうちの子を預けたら、なんで泣くの!?何が不満なの!?なんで喋らないの!?ってなるんじゃないかなぁと思ったり…
みなさんはどうですか?
自分の子と違うタイプの子も平気ですか?
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分の子と違うタイプだと不得手です😂
というより、我が強い子って親が放置パターン、兄弟がいない(小さい子に耐性がない)子が多いイメージです。
そういう家庭の子とは仲良くできないですね。
基本的に当たりが強くなりますね😅
ただ我が子と別の子がタイプ違くても楽しそうにしてくれるようなら、見守ってます。
大抵別の子の親も見てますからね
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
上の方と同じ感じですが、我が強い子は割と保護者に放置されてて好き勝手遊んでるのであまり関わらないようにしてます😅そばで怪我されても責任負えませんし、、、
順番守らなかったり遊具取られたりしたら自分の子に向かって「じゅんばんばんだからねー、譲れてえらいねー空くまで違うのやってようか」と声かけてますね🤔
うちの長女はおしゃべりで物おじせず、初対面でも一緒に遊びたい!とぐいぐい声かけに行っちゃうので親の方が気まずいことも多いのです💦一緒に遊んでくれたらありがたいですが、人見知りさんや普段遊び慣れてないパパさんが付き添いだったりすると😅
大人しくて人見知りの繊細タイプのお友達も近所にいますが、とても優しい子なので一緒に遊ばせやすいですよ😊
-
ママリ
お子さん社交的ですごいですね!
女の子の物おじしない子は、面倒見もすごくよかったりする印象もあります!息子が小さい頃は公園で会った女の子とよく遊んでもらったりしました✨- 2月13日
![E](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
E
うちはそれこそ活発なたくましい子なので、おとなしいタイプの子だと「なんて良い子なんだ!」と可愛くて仕方ありません😂😂😂
私はめっちゃおしゃべりな子、扱いに困るというより疲れます😥
そうでなくても、やはり他人のお子さんに注意するのって気が引けますよね💦
活発なタイプの子は親がビシッと叱ってからやっと言うことを聞くぐらいなので、大人しい子の親御さんは困らせてしまうなぁと思います😅
コツはしっかり目を合わせて睨む勢いで「順番だよ」と短く注意することです👍
-
ママリ
おとなしいね!ってびっくりされることも多いですが、こちらからすると初めての場所とかでも怖がらず、いつも楽しそうな元気な子が眩しく見えたりもします😂
他のお子さんへの注意、やっぱり難しいですよね💧
自分の子ならこのくらいで効くけど、この子にはどう伝えたら良いんだ〜みたいな塩梅が難しいです
目を合わせて睨む勢い、そして短く!参考になります💦いつもおろおろしながらダラダラ声かけちゃってたかもしれないです😂- 2月13日
-
E
うちも次男は大人しい子で、初めての公園とか行っても長男がいないと遠慮しちゃってモジモジして遊べなかったりします😂
遊ぼうって促すよりも、「ママのこと捕まえてみてー😆」って走り始めればキャーって追いかけてきてくれますよ🎵
そこまでいけばあれやりたい、これ乗りたいと言ってくれます。
失敗すると精神的ダメージすっごいですけどね(笑)
相手の子の親御さんも見てるかもしれないので、目では睨みながら口角上げとくと良いですよー😂- 2月13日
ママリ
放置パターンの子は戸惑いますよね💧親御さん探しても全然見つからないか、こっち見てないしで
そう言うタイプの子は順番抜かされたりしてもそっと離れるようにしてます💧
タイプが違っても子供同士楽しそうなのは見ていて嬉しいですよね✨
あとはこちらがその子にうまく返答できたらいいんですがいつもおろおろしてます😂