![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
入学と同時に辞めました!
専業主婦の生活に満足しています😊
子ども2人分の学費の目標はクリアしたこと、夫の年収も上がって今後も貯蓄もしっかり出来そうと判断しました。
300万以上は世帯年収ダウンしていますが、特に経済面で困っていることもないです!
ママ
入学と同時に辞めました!
専業主婦の生活に満足しています😊
子ども2人分の学費の目標はクリアしたこと、夫の年収も上がって今後も貯蓄もしっかり出来そうと判断しました。
300万以上は世帯年収ダウンしていますが、特に経済面で困っていることもないです!
「学童」に関する質問
3〜4月に向けて、 ①卒園式 ②結婚記念日 ③保育園終了 ④学童と下の子進級 ⑤上の子誕生日 ⑥入学式 これはばたつく… ②は忘れ去ってよい。 ①⑥はどうにかなる ③④は荷物の注意と送り迎えの旦那との分担の話し合い ⑤忘れがちだ…
小1の息子ですが、学校や学童に行く時にだけマスクをつけるのを嫌がります。 休日や病院に行く時はちゃんとつけられます。 理由を聞いても答えてくれないし、何でだと思いますか💦 先週風邪で学校を休み、だいぶ良くなり…
小1です。 仮病を覚えたのかお腹痛いから病院に行きたい 休みたいと。 ホントなのか嘘なのか。 その割にYouTubeみてる。どっち? 分かるよ、朝から夕方まで学校学童と疲れるよね。 大人でも疲れるんだもん。 それを小学生…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!満足しているという回答が聞くことができて嬉しいです。
入学とやめたのはなにか理由がありましたか?
ママ
退職を決めたのは複合的な要因なんですが、1番は子どもたちの預け先ですね!
下の子が年少さんになって保育園から幼稚園へ転園できたこと、入学時の不安定な時期にしっかりサポート出来たのでちょうど良い時期でした😊
夫が昇給と共に激務になり、家事育児の参加ができなくなってきたのも理由のひとつです。
上の子が保育園時代は預かり時間が長いので疲れて荒れていた感じだったのですが、今は下校後すぐに帰宅してリラックス出来る増えたこともあり、すごく穏やかになりました!
私も時間の余裕は心の余裕に繋がり、子どもにガミガミ怒ったりイライラするのが極端に減りました😂
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😊
余裕があるって大事ですし、素敵ですね╰(*´︶`*)╯♡