※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
母ちゃん
ココロ・悩み

妹の看護学校での記録が苦手で時間がかかるため、良い訓練や練習方法を知りたいです。学習障害の可能性も考えています。

看護記録についての相談です✋

どうしても記録類に時間がかかる妹についてです。力になってあげたいけど、いろいろ難しくて😭

妹が30歳過ぎてから准看資格を取り、今は正看の看護学校に行ってます😅

学生にとって、記録が大変なのは私も承知なのですが、それにしても妹は記録が苦手です。

考えること、あったことをまとめること、調べること、書くこと、全てに時間がかかります。集中力もない感じです。本人は真面目にやっていても、明らかに時間がかかりすぎます。寝ずにやっても、最期まで終わらない...が多くて。

歳のせいもあるとは思いますが、今更ながら学習障害もあるのだろうなと思っています。(妹は非行に走っていたこともおり、中学はほとんど行かず、高校は通信制の誰でも卒業出来る所に行っていた...という過去があります)

記録についての良い訓練、練習方法あれば教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

🔰

実際はサマリー以外学生時代より楽だと思います。

学校の図書館などで受け持つ看護過程の展開の例が書いてある本や、プチナースの自分が受け持つ疾患の看護過程の展開が書いてある号を参考にしつつアセスメントしてました。

正直学校も落とさなくなってるので記録に関しては何かそれなりに書いて提出したら落とされることはないと思います。

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    回答ありがとうございます😭

    確かに、学校は相当のことがない限り卒業させてくれるのでは?とは思うものの、一番最初のコミュニケーション主体の実習でも記録がギリギリ出せる感じで💦
    本当に、とりあえず出席番号して記録出せば卒業出来るかもなのですが、記録が間に合わなければどうすることも...ですよね😭

    これからの実習で、本格的に看護過程展開していくともっと大変になりますよね😰本人も今でもいっぱいいっぱいなのに...と言っていて。見てる私もこれはヤバイと思っています😱

    勉強法、参考にします。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月12日
  • 🔰

    🔰

    コミュニケーション主体の実習って正直あまり書かないといけないことないと思うので、それもギリギリなら今後はやばいと思います😖
    仕事始めても総合病院だったら通常業務後に研修のレポート、研究なんかもあるのでついていけないかもなと思いました。

    • 2月12日
  • 母ちゃん

    母ちゃん

    妹は公立の進学コース(准看→正看)に行っているのですが、授業料は安い分、カリキュラムはしっかりしている感じがします😭だからこそ、記録もけっこうボリュームある感じでした。

    1番最初の実習で、主にコミュニケーションの実習の割には、確り看護過程の展開のような記録もありました☝️

    私も正直、ヤバいと思い、もちろん行けるとこまで行くように応援しつつ、准看のままでもいいかもしれないと思い始めています💦

    • 2月12日
ぽに

病態の本を、1つに決めて要点まとめる。
他の子のを見て、参考にする(真似じゃなく、どうやって書いてるのかを見せてもらう)

目の前の患者さんの、病態・困り事の優先順位を書いてみる。

疾患+個別性(同じ病気でも、患者さんそれぞれ経過など違います)を
書き出して、まとめる。
かなと思います。

仮に学習障害なら、最終的な国試に受からないのでは?💦

入試には受かっているんですよね?
なら、やる気の問題なのでは?と思います。

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    回答ありがとうございます😭

    看護師の勉強って、覚えることも多い上、それをいろんな角度から見て統合させて表現出来ないとならないのだと思います(言語化したり、言葉で説明する)。

    暗記するだけで良いテストは何とかいけても、実習はやはり実力が試されますよね😅テストはなんとか行けてもおそらく臨床実習が難しいかなと思っています🤔

    なんせ、妹は先生の言ってる意味がわからない事があると言うので、理解力のもんだいもありそうです☝️

    国家試験が決して楽とは言えないけれど、覚えたら何とかなるし、四者択一なのでまだいける気がします🤔でも、大事なのって、そういう覚えた知識だけじゃなくて、その知識を使ってアセスメントして行動することだと思うんですよね💦

    准看→正看とるための学校の入試は、そんなに難しい感じではなかったようですが、入ってからが苦労してるようです。

    本を1つにまとめること、他の子の記録を参考にすること、いいなと思いました✍️参考にします、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月12日
はじめてママリ

記録については溜めない事が一番だと思います。
私の場合ですが
正看経験後助産師になりましたが、看護学校でも助産師学校でも記録をうちにもって帰った事がほぼありません。
記録の仕方なども学校によると思いますが、
私の学校の場合、時系列でやったことと、考察のように分かれていたので
実習してる時間に時系列でやった部分は書いてました。
考察根拠の部分も、実習の昼休みや合間で書いてました。

助産師学校の、記録は膨大すぎて流石に持ち帰ってました、、

記録に関しては訓練だと思うので、まずはあったことをそのまま書ける力をつけることが大切だと思います(看護師になってもここが一番大切です)

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    私も看護師、育休中です。助産師さん、本当に尊敬します✨妊娠中、出産前後も本当にお世話になりました🙇‍♀️母子を守るお仕事、本当に大変と思います。記録も大変でしょうね😰

    私も看護師で、看護教員免許も持っています。私も決して記録や論文は得意ではありませんでしたが、やっていくうちにポイントが掴めてできるようになったというのはあります。仰るとおり、記録は訓練。その通りと思います✨️

    妹にいろいろアドバイスすると、(例えばスキマ時間の活用等普通に当たり前って私が思ってるようなこと)「へぇ、なるほど」ってなることが多いです🤣ちょっと、天然、鈍感は所もあるので、それも相まって不器用なかんじです😰

    少しですが私も教員として働いたことがおり、思いつくことは助言してますが、なかなか上手くいきません😭

    そして、
    記録を溜めない、も本当に大事ですよね☝️早め早めに書いたり、休憩時間を活用する、は学生はみんなやっているように思います。妹も、真面目にやっているようですが、実力が伴っていないようです。あったことを書くことですら、時間がかかっていいます。もちろん記憶はあるのですが(笑)、それを文章にする、言語化する、という作業に時間がかかるようです💦

    出来上がった文章や論文なんかは、そこまでおかしくないので文章化や言語化に時間を要するのだと思います。そして、それを書くのも遅い💦完璧と行かなくても、トレーニングしたら、マシにはなりそうですね😌

    ご指摘のように、まずはあったことをそのままかける力は大事と思いました。日記なんかから始めるのもひとつかなと思いました😌

    助言頂いたことが、とてもしっくりくるというか、なるほどということばかりでした。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月12日