※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーりー
家事・料理

9ヶ月の娘は味付けなしで食べているが、離乳食レシピには調味料が使われている。1歳まで味付けなしでいいか悩んでいる。参考にしたい。

みなさん離乳食に味をつけ始めたのはいつからですか?
9ヶ月の娘は今のところ味付けなしで、パクパクと何でも食べてくれます😋
離乳食レシピを見ると少量の塩やベビーコンソメ、醤油などが使用されていていますが、なるべく離乳食時期の間は調味料は使用しない方がいいとも目にします!
そろそろ色んな味に慣れされた方がいいのか、このまま1歳くらいまでは味付けなしの方がいいのか頭の中がフワフワしています💭
是非参考にさせて下さい😢

コメント

はじめてのママリ🔰

食べてくれるならそのままでいいんじゃないですかね?
1歳過ぎたら取り分けになってくると思うのでそしたら少しずつ味があるものに慣れさせた方がいいかな?

  • あーりー

    あーりー

    回答ありがとうございます!
    娘は何でも食べてくれてありがたいです😋
    ただインスタなどで離乳食レシピを見るとだいたい7ヶ月頃から塩やコンソメは使用されているようで、慣れされなきゃいけないのかな?遅れてるのかな?栄養不足になるのかな?とわたしの気持ちに焦りがありまして😓
    4月から保育園が始まるので入園前には慣れさせた方がいいですよね🤔

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調味料にアレルギーはほとんど聞いたことがないのですが一応試しておいたほうが安心ですかね!
    BFもあげてませんか?

    • 2月11日
  • あーりー

    あーりー

    確かにそうですよね!
    BFもまだあげた事なくて、これから暖かくなると傷まないよう管理が大変だし外出時は楽だろうなと検討中です🤔
    どれから使ってみようか迷って購入できていないままです😅笑

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの園は離乳食の子は給食で食べられないものがある場合はBFで補ってくれたりするのでBFはあげておいたほうがいいかな?と。

    • 2月12日
  • あーりー

    あーりー

    そうだったんですね😱!
    じゃあ今のうちから慣れさせてあげた方がいいですね!
    ありがとうございます😭❣️

    • 2月12日
れんたま

食べてくれるなら、素材の味のままで良いのではないでしょうか⭕️
我が家は顔をプイッ!とされたり、ご飯をポイっ!てされちゃうので、日々何が我が子にヒットするのか試行錯誤です😂

  • あーりー

    あーりー

    回答ありがとうございます!
    娘もいつかはプイッとする日がくるんじゃないかとソワソワします😂
    4月から保育園が始まるので色んな味に慣れされなきゃいけないとは思うんですけど、塩分の摂りすぎにならないかとか、味なしだと食べてくれなくなるのかなと🤔
    離乳食は思ってたよりも難しいです😓

    • 2月11日