
飲食店でお客さんの好みを覚えるのは大変ですか?特に細かい注文が多い場合、無口なお客さんの好みを覚えるのは難しいと感じています。
飲食店勤務なのですが、
お客さんの好みって覚えるのが当たり前だと思いますか?
夜のお店やバーの話ではなく
個人の売上も関係ない、
お昼の普通の飲食店です。
・A定食に入ってる玉ねぎが苦手
・B定食に入ってる人参が苦手
・お吸いものは先に欲しい
など、すごく細かい事を、
スタッフが覚えて当たり前って感じでキツいです、、
お客さんによってはきちんと毎回
「ごめんね、人参抜きでお願い」
と言ってくれますが、
言わない人もいます。
「小さい頃から○○が苦手でさ〜」
など、会話してくれるタイプの人なら
覚えやすいのですが、
無口で印象もないお客さんの事を覚えるのって
無理ありますよね、、
こだわりあるなら自分から言えよって思ってしまいます😇
- ママリ (8歳, 12歳)
コメント

退会ユーザー
チェーン店とかなら覚えなくてもいいとも思いますが、
個人でやってるようなお店だと覚えててくれることもあるのかな?って思っちゃいますし、覚えててくれたら嬉しいです😳
常連さんなら!
覚えて当たり前とまでは思わないけど、覚える努力はするかもです💦

いーいー
高校の時から接客業してますが当たり前と思うのは昭和世代の奴ですね
けど覚えておくとお客様は喜ぶので私は一度でも来店した方は顔も覚えてますし、その時の好みや食べた物も覚えるようにしてます
次来た時に、前来た時に食べたものが美味しくて頼みたいんだけどどれだったか忘れちゃってー、と言う方がいるので覚えておくとかなり喜ばれて会話も弾みまた次につながりますから
ただ、何で覚えてねえんだよ!という態度の客にはかなり塩対応で毎日沢山のお客様相手してて覚えられなくてすみませーん!しょっちゅう来店頂く方なら覚えられるんですけどー🥺と言うとお前そんな来ねえよな?雰囲気出すと黙ります笑
-
ママリ
コメントありがとうございます🙏
昭和、すごく分かります😇
喜ぶタイプのお客様ってそもそも1回目に丁寧にご注文して下さるのでこちらも覚えられますが、
(わがままでごめんね〜みたいなトークも添えて下さる😉)
ピーク時にとんでもない人数接客してると訳分からなくなります🤣笑
覚えてない事に怒るタイプに限って無口だしほんと人として、、
呆れますね😅- 2月11日

🍎
長年飲食店勤めてますが、お客様(特に常連さん)の好みは覚えるように努力してます。
言ってくれる人もいますが、言わない人にはこちらから今日は〇〇抜きにしなくてよろしいですか?って聞いてます🤣
当たり前だとは思いませんが、そういった努力はどの世界でも必要なんじゃ無いかなと思う派です😂
でもいくら常連さんでも横暴な態度の奴は知らねえよって思いながら接客してます😇笑
-
ママリ
コメントありがとうございます🙏
私も、
「今日は○○ですか?」
って聞きます😉✨
個人の売上に関係するレベルの接客業ではなく、
ピーク時にはすごい人数を接客するので、
たまたま抜けてたり覚えにくいお客様だった時に
ものすごい罪悪感があります😅
そもそもプロが作った料理を、自分好みにアレンジするなら言うべきだと思ってしまいます🤔
高額なら別ですが、安い店で
「俺は常連だ!!」
みたいな顔して、恥ずかしくないのかな〜って思いますね💦- 2月11日

退会ユーザー
チェーンの喫茶店(カウンター越しではなく、席で注文聞いて提供)で朝のオープンにバイトしてた時は、常連さんでなんとなく好み覚えてる人はいました。
そんなに品数ないお店だったのもありますが。
けど、そういう人でも毎回注文時には言ってくれてたし、
お客さんの言い忘れなのか、あれ?と思って「食パンよく焼きしますか?」と声かけるくらいです。
横柄な態度されたらイラつくと思います😑!
-
ママリ
コメントありがとうございます🙏
毎回言ってくれる方いいですよねー!
まぁそれが普通なんですが、、😓
言い忘れだろうなって方には私もこちらから言います✨
ホールスタッフが何人も居て、
私はキッチンもするので、
常連さんでも数ヶ月接客しない事もあり、
久しぶりだと
「あれ、、この人なんだったかな、、」
ってなります😅- 2月13日
ママリ
コメントありがとうございます🙏
もちろんメモも取りますし、
覚えやすい方と覚えにくい方が居るので、
後者がピーク時に来るともう分からなくなります😇
ホールスタッフは何人も居るので、
そのお客さんにたまたま当たればいいのですが、
当たらないまま1ヶ月とか過ぎて久しぶりに当たると
「あれ、、この人なんだっけ、、」
ってなります😅