![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
保育園は働いてる家庭のみ、
子ども園は働いていない家庭の子どもも預けることができます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一番の違いは管轄です。
こども園は内閣府
保育園は厚生労働省
こども園は保育園と幼稚園が合体してるようなものだと思って良いです。
働いてなくても預けられるけど
認定区分で保育時間が変わります。
-
はじめてのままり
なるほど...!!
保育料は高いってことですかね..
3号認定なんですけど🥹- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
保育料は保育園預けるのと変わりません。
ただ幼稚園と一緒なので保育園より活動も多く別途お金がかかる可能性もあります。
先生も必須資格の内容が変わります。
わたしはこども園で働いてますが以上児よりはかからないけど未満児さんも絵本の購入必須だったり雑費がかかります。- 2月11日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
幼稚園と保育園の違いはご存知ですか?
保育園は保育園。
こども園は元々幼稚園だった所が保育園機能をもち0歳から預かるようになった園です。
なので、3歳からは幼稚園認定の子(専業主婦で14時に帰る)と保育園認定の子(働くママで夕方まで預かるお子さん)がクラスに入り混じっています。
幼稚園は3歳からなので、0〜2歳の子はみんな保育園認定です。
↑保育園不足解消のため、政府が幼稚園も赤ちゃんを預かったり夕方まで保育したりすることを求めて(幼保一元化)、それに応じた園です。
![®️°](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️°
保育園
→就労等の条件があります。
認定こども園
→就労等の条件がありません。
簡単にいうと、就労してない場合、幼稚園のように昼迎え。就労している場合は保育園のように夕方、仕事終わりに迎える。
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
保育園は、就労や介護や就学など保育の必要性が要ります。選考も保育料も自治体が決めてます。幼稚園は、誰でも入れて選考は幼稚園です。
こども園は、保育園と幼稚園の両方の機能があります。同じ園に入るにもどちらの枠かによって申込先が違います。1号認定だと幼稚園と同じ。2号、3号認定だと保育園と同じです。
保育園からこども園になったところと幼稚園からこども園になったところとあります。それによって園の雰囲気は違うかなと思います🤔
うちの通ってるところは保育園型なので、保育園枠の子が多いです。行事も土曜日が多いです。
コメント